« 楽器を買おうかとたくらんでいる | トップページ | グラディウスは難しい »

2007年10月 5日 (金)

鈴木健引退試合 featuring ラミレス200本安打

今日は、仕事でお世話になっている方々と一緒に、
明治神宮野球場まで「ヤクルト-横浜」戦を観戦してきました。

プロ野球を見るのは、就職で上京してからは初ですが、
生涯だと5回目。ちなみに、初めてのプロ野球は日本ハム-近鉄戦
(だったと思う)で、大島康徳選手が350号本塁打を記録した時です。

ちなみにちなみに、2-4回目は、いずれも香川県営野球場で、
2,3回目はいずれも西武-日本ハム戦、
4回目は阪神-中日戦、当時は阪神がノムさんで中日がせんちゃんでした。

さて、本日のヤクルト戦は、既に現役引退が決まっている、
鈴木健選手(西武-ヤクルト)の引退試合でした。

たまたま、メンバーの予定の都合があったのが今日だったんですが、
そこが、鈴木選手の引退試合と重なりました。

また、これも偶然なんですが、
前日のヤクルト戦で、ラミレス選手が199本目の安打をはなち、
今日の試合で200本達成がほぼ確実視されていました。

結果は、既に出ている事なので隠しても仕方ないので書きますが、
見事に200本安打を達成!プロ野球3人目、
外人として、また右打者としては初、の快挙!

で、W53CAで撮った写真をご紹介。

Swallows071004_1

古田監督兼選手の退団・引退も決まってましたので、
スタジアム外には、巨大な垂れ幕が。

Swallows071004_2

ラミレス、打った~!、って、小さすぎますね。28mmで撮った画像を拡大じゃ、
仕方ありません。ご了承を。
ほぼ真ん中で、ファースト方向に走ろうとしているのがラミちゃんです。

Swallows071004_3

ラミちゃんの快挙に酔いしれる燕ファンと、
(つぶれてますが)「Congratulation!」の電光掲示板。

Swallows071004_4

三塁側はさすがに空席が目立ちますが、
一塁側ヤクルト応援席はかなり人がいっぱいで、
外野席はほぼ満席でした。
鈴木の最後と、ラミちゃんの200本安打を見届けよう、
と集まってきたんですね。

Swallows071004_5

鈴木健選手の引退セレモニー。
涙ながらに挨拶する鈴木選手を映し出すバックスクリーンと、
食い入るように見入る燕ファンたち。

Swallows071004_6

セレモニーを終え、外野席まで回ってきた鈴木選手。
(暗いので動体ブレしてる。残念!)

昨日まで寒かったので、風邪ひかないようにしないと、なんて思ってましたが、
少し涼しくなって、暑くなく寒くなく、で絶好の野球日和でした。
いい試合を見えて、参加者一同、非常に満足でした!

*一緒に行ってた方は、プロの管楽器奏者だったんですが、
応援団が吹くラッパ(トランペット)の音に敏感に反応し、
「え、あんなすごい音、どうやって吹いてるの!」と、ただただ驚愕。
たった1,2本のラッパで、あの広い空間で、
すみずみのお客さんに芯まで聞こえるすごい音量で、
しかも全方位に聴かせるというのは、あまりにあり得ない事なんです。
オケや吹奏楽、ジャズといった世界ではまったく存在しない、
かなり異次元の「管楽器の世界」がそこにはありました!

|

« 楽器を買おうかとたくらんでいる | トップページ | グラディウスは難しい »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

あぁ、吉井だっけかね。
阿波野だったか小野だったか、なんて思いながら、うろ覚え。
当時はジャイ党だったので、何はともあれ東京ドームで、と嘆願し、
日ハム戦で急場を凌いだんだったような。

投稿: ごっさん | 2007年10月10日 (水) 01時34分

大島選手のは、ワシもいっしょにいたんだっけ。

そのとき投げてた、当時近鉄の吉井投手が
大リーグを経て、先日の高知での阪神キャンプ戦で投げていて。
さながら鉄道のリバイバル運転にでも立ち会ったような感動を覚えたもんでしたw
ドームのあの時は確かノックアウトだったけど、今回はその豪腕で阪神打線をねじ伏せるような好投を見せてくれた。

投稿: gochi-zoh | 2007年10月 7日 (日) 01時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 楽器を買おうかとたくらんでいる | トップページ | グラディウスは難しい »