« 鈴木健引退試合 featuring ラミレス200本安打 | トップページ | 続・鈴木健引退試合(動画アップ) »

2007年10月10日 (水)

グラディウスは難しい

細君の嫁入り道具?の1つに「任天堂DS」(漢字で書くなって?)がありました。
あまり興味がなかったんですが、そういや、DSってどんなソフトがあるのかな、
と思いながらヨドバシのゲーム売り場を覗いていたら、
コナミから「コナミアーケードコレクション」というのが出てました。
グラディウスにツインビーにプーヤンに…、懐かしい!、
という事で衝動買いしてしまい、久しぶりにやっているんですが。

…グラディウス、1面もクリアできない…orz

確かに、僕はFCでグラディウスをやっていたので、
何はともあれ「上上下下左右左右BA」で、かつ「ジョイボールで連写撃ちっぱなし」
なガキでしたよ、ええ、確かに。
そん時に比べりゃ、ただでさえ反射神経落ちているところに、
アーケードの移植で、しかもジョイスティックを使えないDSとくりゃ、
ハンデありまくりでしょ。って、言い訳にしか聞こえない?
悔しいので、毎日やりこんでいます。あぁ、2面が遠い…。

グラディウスは、PSPで本格的な移植版が出ているそうな。
これ買おうかな。PSP、新しいの出たから、古いの安くなるんじゃないかな。
なんて、ジョイスティック使えないでしょうが!、とつっこまれそうです。
PSやPS2への移植作の情報を集めようかと画策中のごっさんでした。

|

« 鈴木健引退試合 featuring ラミレス200本安打 | トップページ | 続・鈴木健引退試合(動画アップ) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

> アーケードで3周クリアは日課

J南行かずに人参に通い詰めた甲斐がありましたな。
嗚呼、甲子園の唐揚げが懐かしひ
(分かる人間にしか絶対分からない会話)

FCのグラディウスは適当でも1週余裕だったんだけどなぁ。
確かに、アーケードは、パターンを覚えるのが鉄則だったのでした。

DSには音楽モードがあって、完全エミュレートで再現性高し。
そのうち録音しようかと画策中。

そんなアナタにはこのヨツベを
http://jp.youtube.com/watch?v=o1GFHcJ1SYE

投稿: ごっさん | 2007年10月11日 (木) 11時40分

ふっふっふっふっふ、ふははははははwwww
グラディウスとな?それならアーケードで3周クリアは日課だったワシに何でも訊いてくれたまいw

てか、ジョイボールって懐かしいねぇw

グラディウス系は、ワシ的に言えば「シューティングであってシューティングではない」なんですな。
つまり、反射神経でどうこうなるものじゃなく
「どの場所までに何を揃え、何処でどんなフォーメーションでオプションを展開し、どう迎え撃つか」
これを体で覚え込むことで進めるゲームなんですねぇ。記憶力と、敵のパターンを見切る洞察力・・・これが殆ど。
(次作の「沙羅曼荼」なんて、ホントにその要素「だけ」で敵を手玉に取れるほどのパターンゲームだった)

しかし、あの音楽は今になって聴いてもいいものだ。
ゲームのサントラなんて、あれから買うようになったんじゃなかろうか。
そっちの意味でも、ワシにはエポックメイキングなものでありました。

投稿: gochi-zoh | 2007年10月10日 (水) 09時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鈴木健引退試合 featuring ラミレス200本安打 | トップページ | 続・鈴木健引退試合(動画アップ) »