黄金色の鮎喰川、こんにゃく橋
PENTAX Z-1
KONICA JX400
高徳線 佐古-吉成間(鮎喰川鉄橋)
1999年1月17日
※デュープ機材
Nikon D7000
Super-Multi-Coated Macro Takumar 50mm F4
(「muk camera service」製マウントアダプタ使用)
1/4秒 F5.6 (ISO400)
※2012/6/11、写真差し替え。
過去のネガをガンガンとスキャンして、
インデックス化する作業をしている時、
ふと手にした1本のネガ。
「あれ、こんな写真、撮ってたっけ??」
自分が撮った写真、
遠方だと、何駅あたりだったか、記憶が曖昧な事はあれど、
写した事自体を覚えていない、というのはあまりなく、
はてさて、と思いながらデータ化していると・・・、
あ、思い出した、ここで撮った写真だ。
撮った場所が、だいたい、上の地図の真ん中あたり。
狙っているのは、地図を左の方にスクロールしてくると見える、
小さな橋と、高徳線の鉄橋。
後ろの山は、神山方面になりますかね。
黄金色の夕陽にキハ47。
なんですが、これはかなり作った色です。
実際には、もっと空は普通の青空でネガに記録されてました。
でも、こんな感じの方が雰囲気が出ていいかな、と。
手前の小さな橋は、通称「こんにゃく橋」。
そもそも徳島は、水の国、と言われるだけあって、
やたら橋の多い県です。
大きいのでは「大鳴門橋」が筆頭として、
小さいのになると、大水の際には水没する事を前提にした、
「潜水橋」なんてのがあちこちにあって、
コンクリートの打ちっ放しみたいな簡素な橋で大変危険なんですが、
この「こんにゃく橋」はもっとすごい、
洪水になったら、さっさと「お流れ」になっていただいて(笑)、
水がひいたら復帰させればよい、というような代物。
実際、これはベニヤか、と思えるような薄い木の板が置いてあるだけ、
幅は、人が1人やっと通れる程度、
なので、双方から何も知らずに自転車で進入すると、
後は、真ん中でぶつかって川に転落するのみ、
という、さも恐ろしい橋でありました。
風の噂では、さすがにキケンすぎるからと、
撤去されたorする、とか?
淋しい気もしますが、真っ当な判断だとも言えます。
写真を撮ったのは、99年の1月17日。
「あの震災」の丁度4年後・・・、なんて思ってたら、
家がゴゴゴゴゴと揺れ始める。じ、地震!
茨城県沖で頻発している群発地震の、一番大きいのがきました。
今回はプレート地震なので、震災の時の活断層直下型とは違い、
長時間、グラグラと揺れました。
東京にいれば、いつかは東海地震が・・・、
徳島に帰ろうかな。って帰ったら南海地震が?
富山に引っ越すかな(一応、日本で一番地震が少ない県)
| 固定リンク
「鉄道(徳島)」カテゴリの記事
- 久しぶりの高徳線、今度は「西から東」(2024.11.18)
- 久しぶりの牟岐線、初めましての牟岐線(2024.11.10)
- 【ご案内】「鉄道伝説SP 2022春」で写真が放映されます(2022.05.05)
- 阿佐海岸鉄道、開通のあの日(2020.12.05)
- 【懐かし写真】JR四国181系、定期運用最終日(2020.04.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 野田線8111F、ポートレート(2025.05.05)
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)(2025.01.04)
- 久しぶりの高徳線、今度は「西から東」(2024.11.18)
- 久しぶりの牟岐線、初めましての牟岐線(2024.11.10)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
コメント
中川晃宏様
すみません、返事遅くなりました(しばし放置してました)
ご紹介結構ですが、著作権は放棄しておりませんので、
このブログへのリンクを併せて掲載いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
投稿: ごっさん | 2020年11月30日 (月) 20時20分
「こんにゃく橋」で検索してたら、こちらの写真に出会うことが出来ました。もう撤去されたとのこと。写真をFB等で紹介させて良いでしょうか?
投稿: 中川晃宏 | 2020年10月 8日 (木) 20時25分
ありゃ、やっぱ無くなってたか。
まぁ、人身の事を考えれば致し方あるまい。
あの時に写しといてよかっただよ。
投稿: ごっさん | 2008年5月10日 (土) 14時45分
こんにゃく橋は、撤去されてしまった。
今は橋桁だけが僅かにその面影を残すのみ・・・だったかな?下手したらそれもない。
チャリで渡るスリルを楽しんだのも、今はもう思い出。
投稿: gochi-zoh | 2008年5月 9日 (金) 06時41分