キハ58 301、徳島駅にて
今日は、副都心線の開業日。
でも、「みんな行く所には行かない」という天の邪鬼なごっさんは、
新宿まで「めーぼ」※を治しにもらいに行っておきながら、
そちらには行かない、というけったいな行動を取っておりました。
※「めーぼ」:「ものもらい」の事。「目」の「イボ」。阿波弁??
さて、またまた見つけた、キハ58 301の写真です。
以前、初代「アイランドエクスプレス四国」の写真を載せましたが、
その時のネガに写ってました。
Canon EOS630QD
EF35-70mm F3.5-4.5
Fuji REALA
JR徳島線(高徳線) 徳島駅横「花畑踏切」
1991年8月12日
いつも、何故かキハ47と組んで走る写真ばかりでしたが、
今回は、キハ28とのペアです。
徳島にはあまりキハ28がいませんでした。
えー、2002だったかな?、と思いますが。
基本、四国は山がちなので、単発は辛いのですよ。
アイランドの写真を載せた時は、
この写真を撮ったのは、1990年頃(中1)かな、と思ってましたが、
他の写真に写っているものから想定するに、
どうも、91年か、あるいは92年頃のもののようです。
・まだ、高架工事はあまり進捗していないよう
・徳島駅構内が、すでに駅ビル工事中で仮ホームとなっている
高架工事に関しては、
先ほどのキハ58 301の写真の背後を見てみる限り、
まだ仮線になっておらず、高架自体が見えない事から、
恐らく、92年だとしても、かなり早い時期でしょうし、
でも、93年の7月には高架化しているわけですから、
これが1年前って事もないよなぁ、とも思うので、
恐らく、91年かな、と。
駅の様子は、以下の写真の通り。
本来は、1000系を写した写真ですが、
比較的、徳島駅の様子も分かるように思います。
まだ旧駅舎時代の写真は、この辺にありますので、
見比べてみると、0番線あたりの様子の違いが分かります。
※こちらは、過去のエントリーで取り上げた写真。
以上、久しぶりの「懐かしの徳島駅」ネタでした。
※過去に取り上げたキハ58 301のエントリー。
キハ58 301@佐古地上線
キハ58 301、徳島駅陸橋より
91年秋、キハ58 301
さよならキハ58 301、多度津へ廃車回送
菜の花とキハ58 301
我が鉄道人生、キハ58 301と共に
| 固定リンク
「鉄道(徳島)」カテゴリの記事
- 【ご案内】「鉄道伝説SP 2022春」で写真が放映されます(2022.05.05)
- 阿佐海岸鉄道、開通のあの日(2020.12.05)
- 【懐かし写真】JR四国181系、定期運用最終日(2020.04.27)
- 【懐かし写真】1993年、急行「よしの川」と試験色1000系(2020.04.26)
- 徳島駅俯瞰と、2600系「うずしお」(2019.05.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 8111Fはいなかったけど、野田線でロケハン(2023.11.29)
- 32年振りの秦野カーブで、小田急VSE終撮(2023.11.23)
- COSMICAR TV 6.5mm F1.8は、Nikon 1 J5の良い相棒(2023.08.23)
- キハ82「南紀」の連写写真と生録音声を足して動画に(2023.08.18)
- Nikon Fで南武線浜川崎支線205系を撮る(2023.08.13)
コメント
@阿波川端様
コメントありがとうございました。
数字が大きいキハ28だった覚えありますが、
3000を超える数字だったですかね~。
パノラミックな28は、確かに覚えがあります。
今度、実家に帰るので、古い鉄道ファンの配置表を見てみます。
投稿: ごっさん | 2009年9月16日 (水) 22時29分
キハ58301と組んでいたのは・・・たしか、キハ283011です・・・。
パノラミック車です・・・。
投稿: 阿波川端 | 2009年9月16日 (水) 00時46分
あちゃ。
まぁ、古くて廃屋で乾いているとなると、
燃えそうではありますが…
投稿: ごっさん | 2008年6月21日 (土) 17時59分
そういや、沿線の住宅って・・・火事になったような記憶が・・・
投稿: 金長狸 | 2008年6月20日 (金) 20時40分
かもにゃぁ、ってところで、
記憶違いの可能性は甚だしい。
でも、2002は配属されてたような?
昔の鉄道ファンを引っ張り出せば分かると思うが。
投稿: ごっさん | 2008年6月18日 (水) 22時45分
え?ちょ待て弟者
その相方が、キハ28-2002ってことけ?
だとしたら
なんという夢のコラボレーションw
現存最古のキハ28とのデュエットの希少な記録、ということになるぞよww
投稿: gochi-zoh | 2008年6月18日 (水) 13時07分
アキバは、ヒマと用さえあればよく行ってますが、
あの日は行ってませんでした。
何となく、しばらく足を向ける事が出来ない気が・・・
古い徳島駅の写真をあれこれ紹介したので、
次に帰省した時には、
定点撮影で比較の写真撮ってみようかなぁ、
と思っています。
投稿: ごっさん | 2008年6月15日 (日) 23時00分
管理人さん、どうもっすー・・・秋葉では、地元の医師が活躍したそうで・・・当時行ってなかったの?
おおお~1000系って意外と古参に入るんですね~
お花畑踏切のクロスの北側って、民家があったんですね~
89年には、職安で仕事を探しに通ったのに覚えてませんでしたw
今は見通しも良く旧職安が見えますね~
近くの「中華そば ひらた」は、最近お気に入りですw
真っ黒くてタバコで麻痺した舌でも味わえるスープwたまりませんw
投稿: 金長狸 | 2008年6月15日 (日) 22時45分