« OGOB-01に、エポキシでマウントを! | トップページ | オールドレンズ3本試写 »

2008年12月29日 (月)

がらくたレンズ3点

*09/05/23追記:SIGMA 400mmのばらし方について、
コメントに質問がありましたので、回答として、
「続き」の中に写真入りでヒントを掲載しました。
また、最前面の保護ガラスを撤去した件についても書いてあります。
SIGMA 400mm F5.6 APOを修理される方はご参考までに・・・

*09/07/13追記:
「続き」に書いていた400mmバラしかたに大幅加筆し、
以下のエントリに分けました。ご参考までに。

Sigma AF-APO400mm F5.6を分解

-----

27日(土)、四谷三丁目の「アローカメラ」1階にある「我楽多屋」にて、
ジャンクのレンズを3点購入しました。

この日は、月に1度の「がらくた市」の日で、
かつ、年内最後という事で、
同業者さんからもジャンク品を集めてきての大規模市、という事で、
珍しく?朝から起きて(休日は、いつも昼頃に起きている・・・)行ってきました。

081228_3junk

今回、「本来は」目玉として購入してきたのが、
右下の一番小さいレンズ。

CHINON Reflex Zoom for Pocket-8 8-32mm F1.7

\2.500-の値札がついていましたが、
「がらくた市」の日は10%引きという事で、\2.250-。

随分小さいネジマウントのレンズだったので、
これはDマウントのズームレンズだな!、と思って買ってきました。
うーん、早速、改造OGOB-01の「最強レンズ」か!?、と喜んだのですが、

帰り道に本体をしげしげ眺めると、絞りがついていない。
しかも、ケータイでググってみると、
アタッチメント、と書いてあるサイトもある。

やな予感・・・

その悪寒は的中

そもそも、極小のネジは、Dマウントよりも、ちょい大きいオスネジ。

また、レンズから入ってくる光は、一切の焦点を結びません。

これ、チノン製の小型スーパー8カメラ、
Pocket-8」のレンズの本体に内蔵されている、
15mm F1.6の正面に切られているネジに後付する
「ズーム式テレコン」だったわけです。

やられたなぁ。

テレコンにピントとズームがついているなんて、
普通思わないだよ。

って事で、いずれ、チノンの「Pocket-8」を買ってこないといけません(笑)

※以外と、ケータイのカメラ向けのテレコンとして使えるかも・・・?

本命にはふられましたが、他の2本についてもご紹介。

以下の2本は、同業者さんから運び込まれたという品で、
臨時第2会場にて購入しました。

先ほどの写真の左下は、

SMC PENTAX AF 35-70mm F2.8

AFと書いてある割には、随分古典的なデザインだし、
やけにデカイし・・・、と不思議に思われる方もいらっしゃるでしょう。

これは、たった1本の「Kfマウント」のレンズで、
そもそも、1981年、PENTAX初、というか、世界初!のAF一眼レフカメラである
「ME-F」のために作られたもの。

しかし、まだ未熟な技術で作られたAFシステムだったため、
ご覧の通り図体はデカイし、
肝心のAFも、あまりに遅くて精度も悪かった、と聞きます。

ただ、このレンズ、標準レンズで、しかも開放F値がスルーでF2.8と、
同じスペックのNikkorレンズだとかなりの高級品扱いになります。
多分、ME-FのAFセンサーのスペックだと、
F2.8位の明るさがないといけなかったから、とか、
そういう理由で明るくしているんだと思いますが、
ひょっとすると、普通に「いい標準ズーム」として使える可能性があります。

しかし、レンズのAFスイッチを「MFモード」にしても、
ピントリングとモーターの間のギアがはずれるわけではないので、
手で回すと「ギー、ギー」と重たい音がします。
トルクがあるのは良いとは言え、精神衛生上はよくない・・・

写りには、結構期待をしています。

ちなみに、レンズに内蔵する電池付近に液漏れは無し(珍しい~)、
レンズには複数のカビあり、で、\800-。
どんだけ人気無いんだよ(笑)

最後に、後ろに写っている長いの。

SIGMA 400mm F5.6 APO

これ、EFマウント(EOS用)です。

EFマウントのレンズ買ったのって、多分、SIGMA 28mm F1.8以来。
もう、10年以上ぶりのはず(笑)

買う必要が無かった、と言われればそこまでですが、
一応、言い訳?としては、

・昔、近所のキタムラのショーウィンドウや、
SIGMAのカタログをじろじろ眺めながら
「いいなぁ、これ欲しいなぁ」と思い焦がれていたレンズである

・やたらレンズがカビだらけで汚く、
ついついやる気になってしまった(?)

・値段が\1.200-と安かった

という理由によります。

そう、状態が悪かったのです。

僕の記憶にあるレンズ、という事は、
1990年代の前半のはず、なんですが、
外装はボロボロだし、
レンズは、ほとんどの玉にカビや汚れがついている。

まるで、50年前のスプリングカメラについているレンズのよう。

どないな保存の仕方をするとこんな状態になるのか!

と、ツッコミたくなるような状態でした。

湿気たっぷりな押し入れの中に入れっぱなしにしておく、とか?

AF時代のレンズなので、果たしてばらせるかな、と心配でしたが、
案外あっけなっく、
正面からグリグリレンズをはずしていき、
途中、レンズの真ん中から分割できるようネジをはずし、
更にレンズをはずして・・・、としていくうちに、
ほとんどのレンズの清掃を完了。

最後玉のみ、手元の器具ではずせなかったので、
それをヨドバシで購入しさえすれば、全レンズの清掃完了します。

一部、コーティングが痛んでいるなど、
拭いてもどうしようもないところもありましたが、
撮影上は問題ないレベルには出来ると思います。

また、このレンズ、一番前のレンズは「保護レンズ」のため、
ただの平面ガラスとなっています。

これは、本来、光学上の最前部はAPOレンズ(SLDガラス)のため、
柔らかくて傷がつきやすいから、という理由によります。

とはいえ、うちには、直径10cmのEDガラスが剥き出しのレンズもあるくらいで、
ちっともビビる事はありません(笑)

なので、保護ガラスは、はずしてしまおうと思っております。

多少改造してやらないといけないので、
休みの間に、ヨドバシに行って、材料を買ってきます。

その結果は、また別エントリーで書きます。

とりあえず、EOS5につけて動かしてみたところ、
AFも動き、ちゃんと合焦したので、レンズの清掃が完了すれば、
通常通りに撮影する事が出来そうです。

35-70mmも400mmも、分解清掃には手強そうだったので、
冬休みはこれのメンテで終わるかな・・・、と思ったら、
いずれも、たった一晩でほぼ完了してしまいました。

うーん、意外に手ぬるかった・・・(笑)

*09/07/12追記:

以前、以下の「続き」内に書いていた「SIGMA 400mmのバラし方」は、
大幅に加筆の上、別エントリに分離しました。
どうぞそちらをご参照ください。

Sigma AF-APO400mm F5.6を分解

|

« OGOB-01に、エポキシでマウントを! | トップページ | オールドレンズ3本試写 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

カメラ」カテゴリの記事

コメント

@もんきち様

お待たせしました。
再度バラして写真を撮りました。
量が多くなったので、エントリを分けましたので、
そちらご参照ください。
(この記事の末尾にリンクURLを付けてあります)

投稿: ごっさん | 2009年7月12日 (日) 01時48分

ZEN仕上げのベトベトはヒドイですね。
おかげで、「外装悪し・中身は大丈夫」
というジャンクを安く買える、というのは、
それはそれでありがたいですが。

うちは他に、21-35mmもベトベトでした。
いずれも、ガーゼにアルコール含ませて、
ごしごし拭いてやったら、綺麗になりました。
ただし、距離目盛りなど印刷箇所は拭けないので、
部分的にベトベトが残っていますが・・・

投稿: ごっさん | 2009年7月 9日 (木) 00時56分

分解写真、楽しみ(?)に待っております。
それまでは加水分解した塗装の除去して待つことにします(笑)
それにしてもこの塗装、酷く厄介ですね。

投稿: もんきち | 2009年7月 8日 (水) 19時15分

@もんきち様

僕は逆に、1枚、2枚・・・、と取り外し始めたら止まらなくなって、
あれよあれよと真ん中のフォーカス部分まで辿り着いてしまいました。

そんなにトラップ的なものは無かったので、
グリグリ回していけばドンドンはずれていったように記憶しています。

分解写真撮れるのは週末くらいになるかもしれません。
それまでに分解完了しているかもしれませんが・・・

投稿: ごっさん | 2009年7月 7日 (火) 23時25分

早速の回答ありがとうございます。
3枚目を自力で外した後、効率が悪くもっと中間からパクッと分解できないものか検索した結果、
こちらに辿り着いた次第で…。
ネジの件、了解しました。 更に奥地まで進まなければならないんですね。
きっと同じように思っている方が他にもいるはず…(笑)

投稿: もんきち | 2009年7月 7日 (火) 19時22分

@もんきち様

コメントありがとうございます。
400mmの分解には意外に需要がありそうで驚いています。

いずれ、改めて分解して写真載せようと思いますが、
取り急ぎ、

> フォーカスリングのゴムをめくると、怪しげなテープ貼りの部分が出てきますが

、の事ではありません。

前方からガラスを1枚、2枚・・・、と撤去していき、
5枚ほど(これはうろおぼえ)撤去したところで、
ネジが3箇所見えてきます。(つまり、鏡胴の中、の話しです)
これをはずすと、レンズ前方の直径が大きい部分が取れます。

※そもそも自身が適当に分解していたんで、
少々事実と異なる可能性あります。後で改めて調べて追記しておきます。

投稿: ごっさん | 2009年7月 7日 (火) 17時22分

突然のコメント失礼いたします。
ぼーぼうさん同様、分解方法を探していてここに辿り着きました。
前玉の方からは難なく1枚2枚…と分解できましたが、
説明文の中にある『途中、レンズの真ん中から分割できるようネジをはずし』の
部分が解らずコメントさせていただきました。
フォーカスリングのゴムをめくると、怪しげなテープ貼りの部分が出てきますが
こちらのことでしょうか?
お手すきの際にご指南いただけると幸いです。

投稿: もんきち | 2009年7月 7日 (火) 15時14分

@ぼーぼう様

無事分解できて良かったです。

真ん中の方は稼働部になるので、
もともと、グリスが塗ってある可能性があり、
それが溶け出していたのかもしれないですね。

このレンズ、外装も中身も、
すぐにボロボロになるらしく、
僕の買ったジャンクも相当程度が悪かったですが、
その分、思い切って分解して清掃できたので、
こうして復活する事が出来た次第です。

いい写真が撮れるといいですね!

投稿: ごっさん | 2009年5月24日 (日) 23時02分

早速の判りやすいレスありがとうございました
力技でエイッ!とまわしたら案外簡単に回りました!
その後は結構簡単に分解が進み、小さいレンズはカニ目回しが無いので
100円ショップで長いはさみを購入して、先をサンダーで削ったらうまく回りました
結局ピントを合わせる稼働部のあたりの小さいレンズが油??で汚れていました
たぶん親父が稼働部にオイルスプレーなどを吹きかけたのでは?
そのレンズをばらすことはできませんでした(小さい穴が裏に2つついているが回らなかった)
表面を中性洗剤&アルコールで清掃したら、多少後が少し残ってしまいましたが
写りはだいぶ良くなりました(問題ないくらいに)
そんなオイルをたぶんかけたドジな親父ももういませんが
シグマに問い合わせても修理不能だったレンズをおかげさまで使うことができます
これで子供の野球の写真でも撮ったら親父も喜ぶことだと思います
ありがとうございました

投稿: ぼーぼう | 2009年5月24日 (日) 08時27分

ぼーぼう様

コメント&質問ありがとうございました。

長い話しになりそうだったので、
このエントリの「続きを読む」の中
(コメントを開けばついでに出てきますが)に、
写真入りで解説を付けておきました。
ご参照ください。

※ごっさんは、基本的に、このレンズは
「力技と勢い」で分解していったので、
3枚目のこの方法が分かれば、
後は似たようなものだった、と思います。
逆に、マウント面の小さいレンズが難儀だった・・・

投稿: ごっさん | 2009年5月23日 (土) 22時57分

はじめまして!
シグマの400mmf5.6の分解方法で検索していたところ
こちらのブログにたどり着きました
レンズ群の真ん中あたりにカビが発生しており
前玉より分解していますが
未だ3枚目のレンズがはずれません
1枚目の保護ガラスはボール紙を丸めて板ゴムを巻いて
ぐりぐりとまわしたら外れました
2枚目は簡単に外れたのですが
3枚目がどうも外れません
1枚目と同じようなリングでついているような気がするのですが
2枚目と同じねじ山付の太目のリングがその前にあって回りません
何か工具が必要なのでしょうか?それとも力技でエイッでしょうか
もしよろしければ分解方法をご教授願えないでしょうか?

投稿: ぼーぼう | 2009年5月23日 (土) 08時12分

よっし!様

すいません、仕事に追われて、
すっかり遅レスになってしまいました。

チノンのテレコンは、
普通ダマされますよね、基礎知識が無いと。
世の中、「まさか」という坂がある、
という誰かさんの言葉を思い出してしまいました。

目下、まだ「飾り」状態で活用には至っておりません。
ケータイにくっつけるにはデカくて重いし・・・

やはり、Pocket-8本体を買うべきですかね(笑)

投稿: ごっさん | 2009年4月29日 (水) 00時10分

はじめまして。CHINON Reflex Zoom for Pocket-8でググってたどりつきました・・・ボクも良さそうなレンズだと思ってポチっとしちゃったんですよね・・・
EOSに付くだろうと思い、アダプターを探していたら・・・Pocket-8本体の絵ズラはショッキングでしたwww
カビだらけのレンズを掃除してピカピカに磨き上げてからググるもんじゃないですねwww ショックが大きすぎて・・・
携帯とかに使えるようなら、また紹介してくださいね。
また寄らせてください。

投稿: よっし! | 2009年4月24日 (金) 21時03分

F3AFの80mmも、いい出来だって聞きますねぇ。

ケータイでターレット・・・

おこちゃま達に使い方分かるかしら

意外に、「なにこれー、ちょーかわいいしー」
とかって喜んでくれるのかな?

よく壊れてクレームの嵐になったりして・・・

投稿: ごっさん | 2009年1月 2日 (金) 01時09分

レンズ~~~
懐かしい・・・高校生の頃AFは過渡期でしたからね~~
ペンのAFって、MEスーパーにつけてなかったっけ?

ニコンは、F3AFでしたね~

ちなみに、金長は、携帯カメラかコンデジに、ターレットレンズ3本出しみたいなのが出来ないか考えたことがありますw
まだ、写るんですとがに望遠や標準とかあった頃に・・・今はレンズが手に入らないか・・・

投稿: 金長狸 | 2009年1月 2日 (金) 00時06分

> ヒグマ 400mm

まぁ、戦力と期待して買ったレンズじゃないので。

とりあえず、EOS5では、シャッター切ってもエラーでなかったから、
大丈夫そうな感じ。
オールドSIGMAにはオールドEOS、ってか?
(自分でオールドと言っているのが悲しい・・・

今日はまた、おもちゃを買ってしまった。
会社の人に、ハッセル(!)を見せつけられて、
禁断の中判領域に・・・
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/flexVI.html

投稿: ごっさん | 2008年12月30日 (火) 02時48分

>35-70/2.8AF
開放からフツーによく写るよ。しばらくの間、*istDS艦隊の主砲の一翼を担っていた時期がある。
一方でシグマのヨンゴーロクは・・・あまりいい話を聞かないなぁ(;´Д`)
あと、AFまでは動くけど、シャッター切ったら絞りが動かず「Err99」という可能性もあるので、チェックは充分に・・・EOS7以降の現象とは思うけど。

投稿: gochi-zoh | 2008年12月30日 (火) 01時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« OGOB-01に、エポキシでマウントを! | トップページ | オールドレンズ3本試写 »