JR四国色キハ65、警戒色試験車
いやー、ビックリしましたよ。
Y!のトップトピックスに
なんて出てるんですもん。
まったく、目が飛び出るとか、茶を噴き出すってのは、
こういう事を言うんだな、ってくらいの驚きですよ。
そして、中にはいると「サヌキノユメ2000」への直リンまであるし。
トップに出ていた時は、アクセス制限かかっていて、
繋がったと思っても画像が出なかったりして、
相当なアクセス数になっていたんだろうな、と思います。
でも、ごっさんがこの記事をみて思った感想は、
「そんな事を言っても・・・」
です。
確かに、思い入れのある車両が潰されるのは、
なんとも言葉に言い表せない辛いものであります。
先日も、『鉄道ファン』誌のオンラインニュースで、
JR東海のEF58 122の解体現場の写真が出ていて、
心底ショックを受けたところでありました。
とはいうものの、
こんな巨大な物体を保存するというのは、
相当に大変な事だと思います。
単に、車庫の中に放り込んでおけばいいかと言えばそうでもなく、
よしんばそれで良いとしても、その専有面積の土地代は時価でいかほどか?、
なんて事を考えれば、置いておくだけでも相当な出費です。
まして、貧乏財政で、
高速が\1.000-均一になったら確実に潰れるんじゃないか、
という危惧さえ抱いてしまうJR四国に、
そう易々と「保管を!」、とは言えないと思うのです。
既に、多度津工場の中には、
C58 333や、ワラ1、DE10 1(これは、みまさか方面に貸し出し中だったかも)
なんかを保存しているので、結構手狭なはず。
あれだけ四国の鉄道ファンに愛された急行色キハ65ですから、
気持ちは分かるんですが、
かといって、気安く「保存!」と言うのもなぁ、と。
維持費は四国のファンでつのりますよとか、
そういう話しとセットなら構わんのですがね。
募金するなら出しますよ。
あまり高いと、子供の養育費に差し支えますが・・・。
さて・・・、
JR四国のキハ65という事で、珍しい写真を。
Canon EOS630QD
EF100-300mm F4.5-5.6 USM
Fuji Velvia(RVP)
JR徳島線 (場所失念)
1993年9月19日
当時、山形新幹線(だったと思う)での踏切事故が問題になり、
全国的に、踏切事故防止策がいろいろ検討された時期で、
四国でも、「景色によく馴染む四国色ではアブナイ」だろうという事で、
試験的に警戒色が導入されました。
これは、そのキハ65バージョンです(キハ65 30です)
この成果?は、8000系に引き継がれています。
※山形新幹線で踏切事故があった時、
「新幹線で踏切事故!」「あぶない!」と大々的に報道されてしまいました。
その報道では、地上線の最高速度は普通の特急と同じである、
という点はまったく触れられておらず
(2000系や8000系も、えらく変わらない速度で走ってますし)、
あたかも、普通の新幹線と同じ超高速である、
という誤解を招く物でした。
このようなマスコミの偏向報道には、当時から疑問を抱いておりました。
閑話休題。
他にも、1000系の赤帯も撮ってあります。
それはまた、次の機会に。
あれから15年ほど経って、
四国の車両は緑色になり、ますます風景に馴染んでおります。
あれ、アブナイんじゃなかったっけ・・・???
あ、遮断機のない踏切は無くなりました、とか?
って事で納得しておこうかな。
| 固定リンク
「鉄道(徳島)」カテゴリの記事
- 【ご案内】「鉄道伝説SP 2022春」で写真が放映されます(2022.05.05)
- 阿佐海岸鉄道、開通のあの日(2020.12.05)
- 【懐かし写真】JR四国181系、定期運用最終日(2020.04.27)
- 【懐かし写真】1993年、急行「よしの川」と試験色1000系(2020.04.26)
- 徳島駅俯瞰と、2600系「うずしお」(2019.05.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (5)電車とJupiterと猫と(2024.09.30)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (4)アシカ島付近(2024.09.12)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (3)髪毛黒生駅、もとい、笠上黒生駅(2024.07.13)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (2)本銚子駅(2024.07.11)
コメント
たかせだいぼう様
コメントありがとうございました。
阿波半田の方でしたか。
自分が撮影した場所は、そのルート含め、
たいがい覚えているんですが、
この写真は、どうにも記憶になくて、
場所を書く事ができませんでした。
投稿: ごっさん | 2014年5月11日 (日) 23時01分
この写真の場所はおそらく阿波半田-江口間の気がします。
投稿: たかせだいぼう | 2014年5月 7日 (水) 20時57分
@通りすがりの者です様
古いエントリにコメントありがとうございます。
塗装よりは、ライトの方が絶対に確実ですね。
ある意味、煙で判断できたSL時代の方が安全だったかも!?
マスコミの偏向は、選挙が近くなるとますます元気ですね。
そんなにM党に勝たせようとしてどうするんでしょう。
投稿: ごっさん | 2009年7月 2日 (木) 20時20分
今更こんな昔の記事にコメントですが f^^;
この警戒色は結局「思ったほど効果がない」と言うことで、1年ほどでお蔵入りに
なったはずです。
その2年後ですね、、、「昼間のヘッドライト点灯」が始まったのは。実際、これ
はとてもよく目立つので塗装なんかよりずっと良いですね。
最近の人身事故は自殺が多いですから、昔とは単純比較できないと思います orz
マスゴミの偏向報道は大昔からです。彼らの目的は「大衆煽動」なんですから。
投稿: 通りすがりの者です | 2009年7月 2日 (木) 08時58分
・・・orz
昔の、C11がトコトコ走ってる時代じゃないんですよー。
特急は130Kmで走り去っていきますよー。
1000/1200/1500系化が進行したら、
各停まで超高速になりそうだなぁ。
田舎でそんな事して大丈夫だろうか、果たして。
やはり、高架化は必要!?
投稿: ごっさん | 2009年1月31日 (土) 02時00分
>四国の車両は緑色になり、ますます風景に馴染んでおります。
>あれ、アブナイんじゃなかったっけ・・・???
えっと・・・
ここ数日で2件、立て続けに人身事故が発生しました・・・orz
うち1件は線路横断の高齢者という、お約束通りのケースです・・・。
投稿: gochi-zoh | 2009年1月29日 (木) 13時06分