ジャンクのTokina 28-70mm F2.8 AT-X 270
昨日は風邪気味でふせっておりましたが
(お腹がPだったので辛かった、とも)、
今日は元気になったので、
先週のお宮参りの時の写真のネガを取りに行きました。
で、新宿まで行ってしまうと、
足が勝手に中野に向かってしまうのは仕方ないところ(笑)
毎度お馴染みのフジヤカメラのジャンク館。
入った時は、あまり気になるのは無かったものの、
先々週行った時にも置いてあったFG-20が\6.300-で残っていたり、
同じくNikonのFEが\5.250-で置いてあったりして、
「いいなぁ、Nikonのフィルムのカメラ、いいなぁ」
なんて思いながら、店内をウロウロしていると・・・、
「はーい、失礼しまーす」と、店員さんが入ってくる。
しかも、大量のカメラとレンズの入ったカゴを手に!!
ついに遭遇、フジヤのジャンク品入荷!!
「土曜日に入荷するらしい」という噂は聞いてましたが、
そんな事は全く意識せずに来ていたのでビックリ!
そして現場は、バーゲン初日のデパートのごとく(笑)、
棚に置かれたカメラやレンズが、わずか0.3秒ほどの間に
次々と猛者によってピックアップされていく!
こ、これが噂のフジヤジャンク館の争奪戦!
すっかり出遅れているごっさんですが、
とはいえ、パッと見た感じ、
「そ、それを持っていくなー!」と叫びたくなるような、
ノドから手の出そうな程のものは無かった様子。
ひとしきり争奪戦が済み、
会場の空気が落ち着いてきたところで、
改めて棚を覗いてみると、
どうやら、勢いで手にしたものの、別にいらないや、
と判断されたであろうレンズが数本、キャッチ&リリースされてまして。
その中に、TokinaのAF PRO 28-70mm F2.8 AT-X270の、
Nikon AFマウントが置いてありました。
外装にもレンズにも全く問題なさそうでしたが、
お値段\4.200-とかなり手頃。
FEやFG-20よりは安いからいいかなー、
なんてお気楽な判断で購入しちゃいました。
かつては、Tokinaを代表する標準レンズだったAT-X270。
そういや、昔、兄貴が、αマウントのものを使っていたような。
なので、昔からのカメラファンには「憧れのレンズ」であるのですが。
さて、D80に装着して、
やはり先日フジヤで買ったyashicaflexを写してみると・・・
あ・・・、甘い・・・、っすね
これ、開放で撮ったんですが、
ネットで調べてみると、AT-X 270の描写として、
「テレ端開放では、ソフトフォーカスがかかったような柔らかい描写」
が特徴の1つ、とあります。
なかなか手強そうじゃのぉ。
・・・やっぱ、FEにしときゃ良かったかな
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- COSMICAR TV 6.5mm F1.8は、Nikon 1 J5の良い相棒(2023.08.23)
- ペンタックス「フィルムカメラプロジェクト」に寄せて(2022.12.20)
- KamLanの魚眼、8mm F3.0 Fisheyeで上野駅撮り(2022.08.21)
- PEN EES-2散歩(2) 跨線橋の隙間(2022.08.17)
- PEN EES-2散歩(1) 生麦駅(2022.07.10)
コメント
まあねぇ・・・今日ひょっこり入手したsmc18-250DA ED(TAMRON A18)みたいな「安定解像・味もクソもない」が「いいレンズ」とされてしまう
モニタで等倍が常識の時代になってしまったからなぁ。
これまた撮影テーマにもよりけりなんだろうが、少なくともお前さんはワタスに比べて
こういう事象を忌避するよりも味方にしてしまう「遊び心」があって羨ましくもあり・・・
(ひいてはそれが写真表現上の振り幅にも繋がるわけで)
投稿: gochi-zoh | 2009年3月23日 (月) 01時26分
いや、「赤ちゃんレンズ」としては優秀だったぞよ

これぞまさに適材適所、
モノとテツは撮るな、って事だな
投稿: ごっさん | 2009年3月22日 (日) 23時31分
あー、やっちまったかww
EOS10D導入時、昔の馴染みの名レンズとして
いの一番で購入候補だったのだが、いの一番で弾かれたという、泣ける経緯がある。
フィルム時代は縦横無尽の大活躍を演じてくれたのだが、やはり相性問題の壁は厚く高かった・・・。
投稿: gochi-zoh | 2009年3月22日 (日) 01時20分