« AT-X 270にフードを購入 | トップページ | 変わりゆく晴海、豊洲 »

2009年3月29日 (日)

PIE 2009

毎年恒例のPIEを観に行ってきました。(僕が行くには2,3年振り)
会社前に慌ただしく行ったので、あまりノンビリとは観てられなかったですが。

まぁしかし、新製品の情報なんかは「デジカメWatch」に詳しく出てますし、
行ったからって、特に目新しい事があるわけじゃないんですが、大して。

個人的に収穫、というか、残念な話しは、
やはり、DNPのフィルムは販売を終了する、という事。

DNPのブースがあったんで覗いてみたら、
お手軽現像機なんかが置いてあるばかりだったんで、
係の人に聞いてみたわけです。

「フィルムの販売終了するって噂聞いたんですが、本当ですか?」

「え、フィルムですか、えーっと・・・、」

って、知らんのんかよ!、とツッコミを入れたくなりました。
ちなみに、コンパニオンのお姉さんじゃなくて、社員らしき人に聞いたんですよ、一応
(お姉さんも、よく勉強してますけどね、最近。バカにしちゃいけません)

で、最終的に得られた回答は「在庫限り」。

なので、店頭にあるCenturiaが無くなったら、
もう入手は不可能になります。

まだコニセンのCenturiaの在庫がいっぱいあるごっさん、
それが無くなったら本格的にDNPに移行・・・、
と思っていただけに、大変残念です。

とはいえ、最近は、Kodakのフィルムの良さを再認識しており、
特に、先頃発売された「EKTAR 100」も気になるところで、
目下は、銀塩写真の将来には憂慮はしておりません。

Kodakさん、頑張っておくれ~。

他に観たところでは、

・SIGMAのオバケズーム、200-500mm F2.8が設置されていた。
こちらはさすがにビビって近づけなかったが、
その近くに、300-800mm F5.6が、しかもOlympusのカメラに取り付けられていた。
つまり、135判換算で600-1600mm!!
覗いてみたら、あまりに遠いものが、あまりにデカクなったんでビックリ、
また、フォーサーズの表示面積の小ささにも二度ビックリ(爆)

・そのSIGMAのDP2のカタログもらってきた。
実機も触ってきたら良かったかなー。
これはかなり気になっている。焦点距離40mm(135判換算)というのもいいし、
DP1のネックだった「ISOなんかを変えるのにメニューに入らないといけない」問題は、
ショートカットボタンの新設で解決された模様。
3年くらいして値頃になったら買おうかな。

・k-mのオリーブは、ちと塗装が安っぽいかも?
まぁでもいいのだ。この存在感。

・NikonのブースにFM10のカタログあったんでもらってきてしまった。
意外にみかけない気がするので。

・エグゼモード&yashicaのブースも出てた。
昔のyashicaも一緒に展示していた。もちろん、yashicaflexも。
前に気になっていたMF-2 Superも展示してあったが、
紙のように軽いプラカメラで、さすがにちょっとなぁ。

・Carl Zeissのブースはあったが、COSINAのブースは無かった。
あれ~?カラスコの宣伝はせんで良いのですか。
松屋の中古カメラ市には出品して、PIEに出さないって・・・(汗

・毎年思う事だが、PIEを「展示会」と思っていない人も多い。
各社のブースの前に立っているコンパニオンのお姉さんの無料撮影会のよう。
個人的に、「そんな知らないお姉さんの写真ガシガシ撮ってどうするの?」
って思っちゃうのだ。しかも、人工的な笑顔の写真なんて。
きっとあのお姉さん達、寝てるときも笑ってるんじゃないかな。顔にこびりついて。

・とはいいつつ、Olympusのブースでは、浅田(姉)選手のトークショーをやっていたので、
折角だから写真を撮った。
撮った、とは言っても、持っていたカメラはFinePix50i。
あの広い会場とはいえ、FinePix50iで写真を撮っていた人なんて、
皆無だろうなぁ、という自信がある(どんな自信だ)

・行けばもらえる「写真用品カタログ」。
昔は、キタムラなんかで買ってたもんだ。
その中身は、昔ながらの近代やKenkoばかりじゃなくて、
RAW現像ソフトやら、メモリカードやら、フォトスタンドやらと、
デジタルなものがたくさん載っていて、時代の流れを感じる。

・ひときわ大きいブースを確保していた富士の元気さ。
開発中という3D FinePixの実写は、結構インパクト大。
こういう「写真のおもしろさ」を大事にしてくれる会社の存在は心強い。
あ!、新しい中判カメラ、展示してたんだろうな。触ってきたら良かった~。

・・・てなところでございます。

|

« AT-X 270にフードを購入 | トップページ | 変わりゆく晴海、豊洲 »

カメラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« AT-X 270にフードを購入 | トップページ | 変わりゆく晴海、豊洲 »