« 箸蔵の桜とN2000系(先行量産車) | トップページ | ヤマト再始動・・・ »

2009年3月17日 (火)

「トレたび」昨日より掲載開始

先日来告知しております通り、
2/12のエントリーにアップした以下の写真(再掲)、
交通新聞社のwebサイト「トレたび」にて取り上げてくれました。

930527_05
PENTAX programA
SMC PENTAX 28mm F3.5 (多分)
Konica XG400
JR高徳線 佐古−吉成間
1993年5月27日

コーナーは「歴史」の中の「Vol.6 鉄道遺産を訪ねて」です。

こんな感じ↓

Toretabi_2

そして今なら、
トップページのバナーにも出てきます~↓

Toretabi_1

この写真の胆は、
「吉野川橋梁」と、「その橋の影が落ちた川(いかにも潮干狩りが出来そうな)」、
そして、「眉山の緩やかなライン」(と、その上にちょこんと乗っかる電波塔)」
の3者が揃う事にあるわけですが、
掲載してくれた写真は、眉山の方がトリミングされてしまいました。
残念!なので、完全版はうちでしか見られない、という事で良しとしましょう(笑)

ここに書いてある吉野川橋梁の歴史は当然必読ですが、
多少補足。

当時、日本で唯一(って話しだったと思う)であった、
「河川の鉄道連絡船」に変わる橋として、
この長大な橋が建設されたわけですが。

現在、高徳線は、池谷駅を出ると、真南へ南下し、
その後、旧吉野川を渡る前後で少しカーブしますが、
勝瑞を出ると、吉成まで「ど直線」を走ります。
で、その後、右に左にとカーブし(そして勾配)、
鉄橋へと進んでいくわけですが。
(以下の地図も参照のこと)


大きな地図で見る

連絡船の時代は、吉成を出てからカーブせず、
そのまままっすぐ南下していた、という事だったように思います。

って事は、今の生光学園あたりが乗換駅だった、って事になるでしょう。

なお、高徳線の終着駅自体は、四国大学(いわゆる「しこだい」。
昔で言うところの「しこじょ」。そういや、女子大だったよなー)
あたりだったようです。

その辺りに今も架かる「吉野川橋」は、
今回の記事によると、吉野川橋梁よりも前に出来ていたという事!
昭和3年と言えば1928年!ですから、東京中央郵便局より更に3年も古い(爆)

みなさん、大事に使ってあげて下さいね~。

|

« 箸蔵の桜とN2000系(先行量産車) | トップページ | ヤマト再始動・・・ »

鉄道(徳島)」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

沖縄と四大と言えば…

インディーズバンドのモンパチのメンバーの一人は、
四大に通っていたんですよ。
僕が丁度、常三島方面で油を売っていた頃です。

JOMVはいち早く目を付けて、
今注目のバンドと、よく紹介していました。
で、上京してしばらくして、全国的に大ブレイク。

なんで沖縄で四大?と不思議に思っていたことを、
今更ながらに思い出しました。

投稿: ごっさん | 2009年3月23日 (月) 21時50分

四国大学は昔から那覇でも入学試験を実施しているからでしょうね。
徳島沖縄県人会も関西に次いで大きく。


ボン旧パッケージ、琴姫こと松山容子は松山市生まれ。
その旧パッケージのカレー、大塚国際美術館内ショップと沖縄県内だけしか手に入らず。
那覇、国際通り歩けばお土産店には山のように積まれ、
これがアホほど売れてます。(このニュアンス、好き!)
恐るべし、ボン・・・


金ちゃん!
台風銀座沖縄では金ちゃんヌードル必ず常備食。
年数回実施のバーコード集めて一万円!
当選者は徳島と沖縄、拮抗してるそう。

昔、那覇から石垣島に渡り、そこからまた離島へ渡る人と物資運搬の小さなボート。
島の皆さんの生命線。
山のように積まれたれた金ちゃんヌードルと一緒に紺碧の海原を進む。
涙が止まらなかった思い出。

海越えて、誉められに行け・・・、何ゆうんやったかいの~。
会長~

恐るべし、金ちゃん・・・

投稿: しんすけ | 2009年3月23日 (月) 05時32分

徳島と沖縄って、
意外なところで接点があるみたいですからねー。
金ちゃんラーメンの消費量は、
徳島に次いで多いのが沖縄で、
ボンカレーも同様。
今でも、昔のデザインのボンカレーが売られているのは、
実は沖縄だけだったり。
でしたよね、しんすけ様?

菜の花は70mmですかねー。
だったら、やっぱり35-70mmかしら。
あんなにボケるレンズだったんだ(何を今更)

投稿: ごっさん | 2009年3月22日 (日) 00時53分

あ・・・ちなみに前回、70って言ってたのは、菜の花と鉄橋の写真の画角が70mmじゃないのかな?って事なので。|▽ ̄)

投稿: 金長狸 | 2009年3月21日 (土) 21時21分

おめでとうございます~~
わしも精進してがんばろ~~w

しこじょ・・・近所です~~でも、何故しこだいに沖縄が多いのか???
ってとこにスポットを・・・・誤爆

近所に沖縄料理の店でも開店したら儲けるのに・・・

投稿: 金長狸 | 2009年3月21日 (土) 21時19分

しこたんに歴史あり、ですか。
そういや、しこたんの方が一般的だったかな?

芳藍祭といえば、
さだまさし氏の講演(公演ではない)があって、
聞きに行ったら、会場溢れるほど人がいっぱいで、
野外のモニタで見た覚えがあります(笑)

投稿: ごっさん | 2009年3月19日 (木) 01時36分

そうそう、色丹じゃなく、しこたん、しこじょ!
大学祭時、男子トイレは存在するのか?!で探検した思い出。

高校生時、しこじょの沖縄県出身学生とお付き合いしていて、
それから私の沖縄通いがスタートしました。
私の沖縄フリークの原点です。

その四国大学大学祭『芳藍祭』のメイン、競演!『三大踊り』。
阿波踊りとエイサーとよさこいと。
女子大時代から続く伝統、これが素晴らしい!

投稿: しんすけ | 2009年3月18日 (水) 01時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 箸蔵の桜とN2000系(先行量産車) | トップページ | ヤマト再始動・・・ »