Graciousの思い出
6/14の散財デーの思い出、
第3回は、アキバにあったジャンクカメラ屋、
「グラシアス」(Gracious)の思い出話。
第1回目で取り上げたSMC-Fを買ったお店は、
「じゃんぱら3号店」の道向かいのビル2Fにある、
ジャンクカメラ屋「グレイス」(Grace)。
店に入ると、真正面にはAFカメラ・レンズの棚で、
SMC-Fはここに置いてありました、というか、埋もれていました。
他に、αやEFのジャンクレンズも並んでいます。
向かって左に行くと、PENTAXやPetri、ミノルタなどのジャンクがゴロゴロ。
「ジャンクのCanon FTbでも買って帰って分解しようかな」
なんて思いながら物色してると、
「またカメラを増やしてどうするのか~」という神の声が聞こえてきて、
ハッと我に返ったりするわけです(笑)
道に面した棚も、同様にジャンクレンズ。
しかし、一応、主たる商品はこの辺のがらくたではなく、
店に入ってすぐ左の棚に並んでいる、
中古のコンデジ達。
この辺は、一応、動作確認済みの中古品となっているので、
比較的安心して買い物できるかと思います。
当然、その場で電池入れての確認も出来るはずです。
ごっさんも、Cマウント解像の種車を探す時には、
この棚をしげしげと眺めております。
ところで、このグレイス、かつては、
ビデオカメラとコンデジの中古・ジャンク専門店で、
古いアナログ(アナクロ?)なフィルムカメラ、
またその時代のレンズなんて置いてありませんでした。
ここから歩いてすぐのところ、
名物「牛丼サンボ」のビルの2Fにあった、
「グラシアス」こそが、むしろ本店というか、
個人的には、後にも先にも、
あんなに楽しい店は無かった、というくらい楽しい、
超ジャンクなカメラ・レンズ店でありました。
兄から「アキバにすごい店があるらしいぞ」
とのタレコミがあり、アキバを探し回ってついに見つけた時は、
あまりのとんでも無さに開いた口が塞がらなくなりました。
それまで、PC関係でアキバに入り浸る事はありましたが、
こんな店があるとは思いも寄らない事でした。
店の広さは、グレイスの4倍くらいはあったでしょうか。
その壁一面にスチールの棚が並び、
各棚には、こぼれ落ちそうなくらい、カメラとレンズがずらり。
しかも、置く場所がない程いっぱいのレンズの上に、
更にレンズを詰め込んで各段2段重ねって感じで、
置いてあるレンズを取り出すのも一苦労でした。
奥の、しかも棚の上に置いてあるレンズを取るなんて、まず不可能。
どうしても取り出したければ、
いくつものレンズを先に出してからじゃないといけませんし、
気に入らないからと戻す時も、
崩れないように気をつけないといけないので、
もっと大変、という有様でした。
お店の主人は、ミャンマー?かどこかの方だったと思います。
店で商品を物色していると、あちこちからかかってくる電話を受けては
「▲§★☆※〓∨≒♯√∂!?」と、
日本語だか中国語だか英語だかなんだか分からないような、
いろんな言語で商談か何かをするのが耳に入ってきて、
「どんな不思議な商売をしてるんだろうか」と、
感心するやらコワイやら。
でも、いざ、レンズを買うときになると、
「ア、コレ、いいレンズね。ホントは3000円だけど、1000円でいいヨ」
ってな感じで、とても親切にしてくれた覚えがあります。
多分、僕みたいに、長時間、じっくり店の棚をジロジロみて、
あれこれ物色していいものを見つけて・・・、
ってお客は、あまりいなかったのかもしれないですね。
たいがい、こういうお店にいく人って、
分解修理用の部品取りジャンクを物色、って人が多いはずで、
そんなに「これはどうだ、あれはどうだ、お!奥に興味深いものを発見」
なんて事をするお客さんは珍しかったのでしょう。
しかも、Super-Multi-Coated TAKUMAR 55mm F1.8が、
ゴロゴロと50本も並んでいる間から、
めざとくF1.4を見つけ出したりするくらいなので、
店主としても「オ、目が高いネ」と思っていたのかもしれません。
通い始めてから半年ほどでしょうか、
またまた兄から、今度は「グラシアス閉店」の一報を聞き、
それだけで、カメラ趣味を辞めようか、と思ってしまうくらい、
心にポッカリ穴があいた事を覚えています。
嘘であって欲しい、と思いながらあの階段を昇ってみると、
確かに、そこには全然知らないDVD屋?が入っていて、
とても辛かった事を覚えています。
グラシアスでごっさんが買ったレンズは、
・Auto Nikkor-Q 20cm F4.0(非Ai改)
・TAMRON 70-150mm F3.5 20A
・TAMRON 35-135mm F3.5-4.5 40A ※これは、すぐに兄の元に送付
・Super-Multi-Coated TAKUMAR 50mm F1.4
随分通った割には、意外と少ないです。
当時は、カビあり・ガタありなんていう「本当のジャンク」は、
怖くて手が出せず、その場で吟味して
「これなら、そのままでも使えそう」なんてのばかり買ってました。
今なら、状態の事なんか目もくれず
(クモリだけは、どうにもならん事が多いのでパスしますが)、
ヘリコイド動かないのを直したりとか、
全面カビなんてのを綺麗に拭き取ったりして、
使えるようにする事に快感を覚えるところなんですがね。
今のグレイスは、ここまでパラダイス(笑)ではありませんが、
徐々に、ジャンク品がゴロゴロするようになってきているので
(だからって、棚に手が届かないほど段ボールを積まないんで欲しいんだなぁ)、
今後、アキバに行くときは楽しみに通うようにしたいと思っています
※このエントリをあげるにあたり、
ホントは、初めて店を見つけた時に、
ケータイで撮った、店の看板の写真をアップしよう、
と思っていたんですが、どう探しても見つからないため断念。
兄にメール添付で送ったはず・・・、と思って送信履歴確認したら、
あぁ、なぜかFTPにあげてURL送ってる・・・、
そのFTP上にも無かったわけです。残念!!
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (5)電車とJupiterと猫と(2024.09.30)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (4)アシカ島付近(2024.09.12)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (3)髪毛黒生駅、もとい、笠上黒生駅(2024.07.13)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (2)本銚子駅(2024.07.11)
コメント