「ニコンな人」を実感する時
たまにキヤノンやPENTAXのカメラを手にした時、
レンズをはずそうとすると外れない。
あれ?、と思ったら、あ、逆に回していた。
なーんて時、自分が「ニコンな人」になってきたなぁ、
と実感します。
キヤノンやPENTAX、オリンパスなどほとんどの一眼レフは、
レンズを取り外す時の回転方向は、
「装着は時計回り」「取り外しは時計と反対回り」です。
つまり、ネジを回すのと同じ感覚。
しかし、ニコンだけは(自分の知りうる限り)、これと逆。
「取り付けるのが時計と反対回り」で、「外すのが時計回り」。
この事実を初めて知った時、「なんじゃこりゃ!」とぶったまげたものです。
そう、ぶっ飛んだのは、もう今から15年以上前の話し。
僕が本格的に「ニコンな人」になり始めたきっかけは、
ジャンクのサンニッパを2万円少々で買ったからだ、
という事は、再三述べてきたところでありますが、
それより以前も、「ニコンへの第1歩」を踏みだし、
そして、あえなく撤退した事がありました。
新町橋のたもとにある某カメラ屋、
ここで、レンズ付きの「Nikomat FTn」(だったと思う)
を6800円(だったと思う)で見つけたのは、確か中2くらい。
そして、僕の記憶では、母親にねだって、
誕生日に買って貰った覚えがあります。
当時、中古カメラ・レンズの購入は、いつも兄と一緒で、
「これを買うとよい」との啓示に基づいて買い物していたので、
自分の目利きでカメラを買うのは、この時が初めてでした。
おぉ、いよいよ憧れのニコンの世界に!
・・・なーんて、世間は甘い物ではなかったのであります。
詳細は忘れましたが、ほとんどまともに動かないジャンク品だったのです。
まずはフィルム1本撮影して現像に出してみると、
ほとんどのコマが光線引きしていました。
モルトが劣化して、光が漏れていたようです。
また、露出計(付いていたと思うんだが・・・)も、
動かなかっただか、まともに動いていないだか。
極めつけは、どこかの部品が外れているだか、変な所に穴が開いているだか、
ようは、機能的にもどこか欠陥がある感じでした。
今なら、一目見れば、そんな状態にある事は分かるんですが、
当時は、「ニコンのカメラが、レンズ付きでこんなに安い!」
などと舞い上がってしまい、状態の確認もろくすっぽしないまま、
ルンルンで買ってきて、そして現実を目の当たりにして、
大きなショックを受けたものです。
折角、プレゼントで買って貰ったのに、こんなボロを買わせてしまい、
ろくに使う事も出来ないとは・・・、と。
※「シャッター動いてるんだから、露出計動いて無くてよくね?」
なんて強がりは、まだガキだったので思いも寄らない事でした。
最近でこそ、壊れている、カビている、という事が分かっていて、
あえて安く買って直して使おう、なんて事をやっていますが、
このブログを書き始めた事は、まだまだ、程度の良さにこだわっていました。
それは、この時の教訓が身に染みていたからだろうな、と思います。
その後、このNikomat(レンズは、50mm F2だったと思います)がどうなったか、
全く記憶にありません。
何かのカメラないしレンズを買うときに下取りに出したんだろうな、
と思います。
そうじゃなければ、実家のどこかの段ボールの中に眠っている?
なんて事はないと思うんだよなぁ・・・
ニコンのメカニカルカメラに対する特別な感情はありませんが、
Nikomat FTnの安いのに出くわす事があったら、
今度はちゃんと使ってやるぞ・・・、などという感情と共に、
ついつい手にしてしまいそうです。
と、買うだけ買ってなかなか出番の無いF4Sに、
サンニッパをつけてウェイトトレーニング(爆)をしながら、
感傷に浸っていたごっさんんでありました。
最近のコメント