SMC PENTAX-F 35-135mm F3.5-4.5
先日の日曜日、久しぶりにアキバへ行って
いろいろ散在をしてきたのですが(その件はまた次回ないし次々回に)、
そのついでに、ジャンクのカメラ屋「Grace」を覗いてきました。
アキバでジャンクのカメラ屋と言えば、
伝説の名店「Gracias」を思い出します。
Graciasでの思い出は、また次回ないし次々回に譲るとして
(つまり、先日の日曜日ネタは、なんと3本立てです)、
このGraceも、まぁ、あの伝説の名店ほどではないにしても、
なかなか分解欲?をそそるようなボロいカメラやレンズが並んでいます。
いつもは、あまりのボロさ加減に、
眺めるだけで退散してばかりだったんですが、
この日曜日は、ついに、これ!、というものを見つけました。
PENTAXの、「SMC PENTAX-F 35-135mm F3.5-4.5」です。
状態は、外装特に問題見られず、中身は見事なカビっぷり。
おそらく、買ってほとんど使っていなかったSFXと共に、
湿度たっぷりの押入れの中でじっくりと培養されていたのでしょう。
「これ、いくら?」と聞いたら「2000円デス」との事で、回収してきました。
このズームレンズ、実は、一度修理に失敗し、
いつかはリベンジを!、と思っていたのです。
半年ほど前、丁度年が明けてすぐくらいだったと思いますが、
三鷹のハードオフに行った時、このレンズのジャンクを、
1000円で見つけて捕獲
(って事は、今回のと合わせても3000円の出費。安すぎんか?)。
その時も、外装特に問題なく、レンズはカビあり、って状態。
MZ-3の標準ズームとして丁度良さそうだなぁ、
なんて思いながらホクホクと帰ってきまして、さて、分解。
まずは、この前玉を押さえているリングのカニ目にオープナーをはめて、
エイッと回せばはずれるわけだな。
よーし、やるぞー、せーのー!!
バキッ!
・・・バキッ?
そういや・・・、Fレンズはプラスチック製でしたっけ・・・orz
後で徹底的に司法解剖したところでは、
レンズ後部の方で、外筒と中筒を結合しているネジのうち、
1つが見事に破壊されておりました。
一応、試写まではこぎつけるも、激しい偏心に悩まされ、
あれこれいじくり倒しているうちに修復不能となりました。
ここまで見事な分解修理失敗は初めてだったので、
かなりショックでした
(その代わり、プラレンズの扱いは丁重に、って教訓を得ましたが。)
そして、今回、同じレンズを買う機会に恵まれたわけです。
前回、徹底分解しているので、正しいバラしかたは(それなりに)心得ています。
まずは、各玉をバラしてカビの清掃。
いやしかし、今回のカビは相当しつこかったです。
SMC面まで奥深く浸食しており、
唾液でもって綺麗に拭き取っても、
ハァ~、と息を吹きかけると、
まるで亡霊のようにカビ痕の斑点が浮かび上がり・・・、
ウゲゲ、見ているだけで気持ち悪いぞ。
なので、前回失敗したレンズから程度のいいレンズを移植・・・、
と思ったんですが、そもそも、そっちのレンズもカビ有り品。
結局、最後玉のみを破壊品から移植。
その他のレンズは、移植する程でもないと判断し、
元のレンズのままで徹底清掃・・・、
ただし、息をふきかけてはいけません・・・。
念願のMZ-3標準ズーム。AFはもちろん作動しますし、
ワイド端が35mm止まりまでなのは、昔、EOSのEF35-70mmをずっと使っていたので
全然慣れているので問題なし。
ちなみに、前玉のカニ目を回す時は、
以前は、本体全部を左手で握りしめて、
オープナーでエイッ!、とやったわけですが、
それだと本体にダメージを与えるので、
黒い最前部の筒だけを握りしめてやるのが正解。
あまりに見事なカビっぷりだったので、
しばらく防湿箱には入れないようにして
(他のカメラやレンズに感染されると困るので)、
しばらくは室内に放置しておく事にしましょう。
そして・・・、おっと!この↑写真はF-09Aで撮ったものではないですか!?
ごっさん久しぶりに量販店でケータイを買うの巻は、
次々回「散在篇」にて!
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (5)電車とJupiterと猫と(2024.09.30)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (4)アシカ島付近(2024.09.12)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (3)髪毛黒生駅、もとい、笠上黒生駅(2024.07.13)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (2)本銚子駅(2024.07.11)
コメント
うむむ、いけませんよ。
ちゃんと娘さんにプラレールを買ってあげないと!(えっ?)
投稿: ごっさん | 2009年6月18日 (木) 23時35分
散在・・・・おこずかいは・・・・
撮り鉄、戦場の絆(1回500円)、鉄道模型・・・あぁ娘よ!すまん・・・おとうちゃんはおもちゃも買ってやれず・・・(TдT)語れませんw
投稿: 金長狸 | 2009年6月18日 (木) 00時20分
ネジに辿り着くまで分解した段階で、
すでに「修復不能」状態でしたので・・・
金長氏の散財は、僕の散財のようなカワイイもんじゃない気がする(笑)
投稿: ごっさん | 2009年6月17日 (水) 00時04分
やってますね~~
ねじは・・・交換、
プラの再生はプラリペア!少々お高いですが修復にはいいかも~
散在・・・嫁には言えないことが・・・
投稿: 金長狸 | 2009年6月16日 (火) 21時43分