« XA・2号機で小田急5200系 | トップページ | BEAT争奪戦、勃発? »

2009年7月13日 (月)

55stationの現像もいろいろ

うちから徒歩圏内には4つの駅があります。

そのうち3つの駅前に、DPE店の「55station」があります。

「写真を趣味と公言するものが、55stationごときで満足するようではいかん!」
などと、よく分からん論理で、一度も使った事がありませんでした。

だからといって、新宿のヨドバシやキタムラ程度で満足してちゃいかん、
という話しもありますが・・・

しかし、子供が出来てから出歩く事もほとんど出来なくなりましたし、
一方で、XAで適当写真を撮るようになってからフィルム消費量が増えたので、
地元のDPEもちゃんと開拓しておかんと、と思い、
それぞれ現像に出して比べてみよう、と思いました。

最初は、「腕の善し悪しの確認」程度、と思っていましたが、
これがなかなか、奥が深い。

まず、一番最寄り駅のA店。
こちらは、フジの機械が設置してあり、ペーパーもフジ。

コニルタのCenturiaを現像に出してみると、
なんか、ネガの色が変な感じになります。
どうも、コニカのフィルムにフジの現像液は相性が悪い?

というか、ネガに傷が入って戻ってきたので、却下(苦笑

ついで、最寄り駅の隣駅にあるB店と、
別の最寄り駅前にあるC店。

このうち、B店の方は、先日までコニカミノルタの機械がありましたが、
その次行った時には、ノーリツに変わってました。

その店では、まだ紙焼きは試していませんが、
ネガ袋の中に入っていたチラシ(ネガサイズに細く切り出し、
ネガの袋の中に一緒に入っていた)の裏には、
「HAPPINESS」の文字が。

あ、これ、C店で同時プリントした時の紙と同じだなぁ。

この「ハピネス」という名前のアヤシイ紙は、
55stationの系列DPEである「プラザクリエイト」の紙のようなんですが、
どうもその正体がイマイチ分かりません。

パッと見た感じ、とても鮮やかだし、
普通の紙焼きよりも解像度が高いような感じがするので、
決して「安かろう悪かろう」って感じでもないんですが、
かといって、ナチュラルな感じもしないので、
特に好きか、と言われれば、そういうわけでもありません。

が、このB店で現像したコニルタのCenturiaは、
昔の「コニカのお店」で現像したネガのような風合いで、割といい感じです
(※機械がコニルタ→ノーリツって事は、
現像液がDNP、って可能性もあるわけです)。
フィルムの処理も丁寧で、ちゃんと教育が行き届いているようです。
なので、最近はもっぱら、
B店にフィルムを持ち込んで「現像だけお願いします」と頼むことが多いです。

実は、今働いている会社に、
以前、55stationでバイトしていた、という女の子がいるので、
いろいろリサーチはしていたんですが、
「店によってフジだったりコニカだったりする」とか、
「店ごとに店員のレベルが違う。いい加減なところはいい加減」
といった情報を聞いていたので、
実際、それぞれの店に出し比べしてみると、確かにその通りだなぁ、
という感じがします。

「コニカ難民」だったごっさんですが、
結局は、手近な55stationが「安住の地」になりそうです。

「Konica-Minolta Centuria Super 400」、
在庫、残り16本・・・

|

« XA・2号機で小田急5200系 | トップページ | BEAT争奪戦、勃発? »

写真」カテゴリの記事

コメント

さすがに僕はサクラカラーの時代は幼少の頃なので「史実」ですが、
あの「じみ~~~」な感じが僕も好きでした。
まだカメラ始めた頃は、フジの「はで~~~」が好きでしたが、
撮り進んでいくうちに、結局コニカに落ち着きました。
今後は・・・、Kodakしか選択肢ないなぁ。

子供の写真、撮りまくりですよ。
一度に数十枚ですから、相当な量です。
電車と違って、どのコマも表情が違いますから、
こういう時に、デジタルの恩恵に預かっております。

投稿: ごっさん | 2009年7月14日 (火) 22時19分

コニカ・・・サクラカラー時代から好きだったな~

特に学生時代は、天文関係でISO3200のお世話に良くなってましたよ~

おこちゃまの写真いっぱい撮ってますか?
わしも、毎月撮ってますが、顔が毎回変化していますw
表情も豊かになってくるので、たくさん残しておいてあげてくださいね~

投稿: 金長狸 | 2009年7月14日 (火) 22時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« XA・2号機で小田急5200系 | トップページ | BEAT争奪戦、勃発? »