さらば、au
今日、5年間契約し続けてきたauを解約しました。
そもそも、2001年からdocomoを使っていたごっさん。
auの導入も、docomoからauへの「乗り換え」のためではなく、
あくまで「二刀流」が前提での購入でした。
仕事柄、auにも慣れておきたい、と思っていた事が理由でした。
その後、今の奥さんと出会い、当時はauを使っていた事から、
僕のケータイも「auが95%、docomoが5%」くらいの稼働率となり、
auだけに絞ろうかと思っていた事もありましたが、
一応、徳島にいた時から使っていたdocomoなので、
回線を切りたくないと思い、ほぼ休眠ながら使い続けてきました。
そして、結婚と同時に、奥さんはdocomoに乗り換え。
これによって形勢は完全に逆転、
むしろauを使う事自体がほとんど無くなりました。
すると、auを使い続ける理由自体が皆無となってしまった事から、
今回、解約に至ったわけです。
auのケータイの変遷は、
A1402S → W21S → W41CA → W53CA
の4台でした。
最初は、ほぼ1年ごとに機種変してましたが、
W53CAは2年間使い続けました。
何度か、更に機種変更しようか、と考えた事もありましたが、
KCP+になってからのauでいい話しを全然聞かない事もあり、
「良いのが出たらね」なんて思っているうちに、
すっかり興味を無くしてしまいました。
強いて言えば、興味を持ったのはW63CAくらい、かな?
今売っている「biblio」も、ちょっと惹かれましたが、
個人的に東芝はあまり好きじゃないので、
そう特別、しゃしゃりでる程には興味が出ませんでした。
僕の好きなソニエリやカシオからも、
これといって良いのが出なかったのも、興味を無くした理由かもしれません。
W44Sは結構惹かれたんですけどねぇ。
あの、今時あり得ないだろうその飛び出たヒンジが、たまらなく良かった。
それもでも、W41CAから乗り換える程の決定力はありませんでした。
auが良かったのは、僕が買った頃から、
W30ないしW40くらいまでだったかな、というのが、
個人的な感想です。
それ以後は、肥大化する筐体、もっさりした動作、
回線速度でもdocomoやSoftBankに並ばれ抜かれ、
そもそも、都心では「バリ3でも通信が途切れまくり」の不安定さなど、
あまりいい事がないままこんにちに至っているような印象があります。
そして、結局しぶとく?残ったdocomo。
こちらの端末の変遷は、
N209i → N503iS → SO505i → SH901iC → SO902i → SO905iCS → F-09A
このうち、SO505iについては、今も「デュアルネットワーク」契約により、
いつでも「復活」できる体勢にあります。
一応、mova停波まで使うつもりではいますが、
そもそも、「FOMAだと電波が悪い時のためのmova」のはずだったのに、
今では、movaの方が圧倒的に弱くなっているので、
いよいよ、これを残している理由は無くなってきております。
実際、docomoからも「デュアルは解約しませんか」とお手紙も・・・
いいんです!停波まで使いますからっ。
さてこれで、契約回線は1社だけ、という状態に、5年振りに戻りました。
またまた二刀流に・・・、という事は、全く考えていないのですが、
もし、あるとしたら・・・、
まず、SoftBankは絶対に無し。iPhoneも興味無いし。
詐欺まがいの事を時々やるのが気に入らない事もあり。
Willcomは、実は先日まで契約してたんですが
(つまり、実は「三刀流」だった・・・)、解約したてなので、再契約予定なし。
e-mobileは多少興味はありますが、
高速回線使う予定ないので、やはり興味なし。
しかし、高速回線という意味では、
「もはやモバイルとは言えない」快適さを実現しつつある(らしい)、
WiMAXの今後の普及度には注視しています。
同様に、Willcomが始める予定の「Core」も気になります。
「モバイルの割には早い」程度じゃない速度を、
広範囲にわたって、安定して持続でき、値段も相当に安い、
という時代がくれば、「家に光ファイバーを入れる」必要なく、
完全無線環境でブロードバンドが出来るようになるはずなので、
そのレベルに達するまで、しばし様子見しておきましょう。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Motorola edge 20のカメラを分析(2022.04.12)
- デジカメ・ケータイ充電器の決定版?「MyCharger Multi Lite」(2013.04.08)
- PENTAXケータイ、登場!(2010.11.08)
- Xperia用鉄道写真壁紙(待画)、第4弾・2点(2010.08.21)
- Xperia用鉄道写真壁紙(待画)、第3弾・2点(2010.07.26)
コメント
東京にいると、
ツーカーといえばKDDI系だったので、
徳島にいた頃の常識が通じず混乱しました。
HDケータイ、やっとCM流れはじめましたねぇ。
開発難航していたのかな?
投稿: ごっさん | 2009年7月29日 (水) 00時05分
携帯・・・デジタルツーカーの時代から一貫して同じ番号です。
会社は、ツーカー→ボーダホン→ソフトバンクっと勝手に換わってますがw
ハイビジョンの撮れる携帯に今はあこがれています~
携帯を使用する際、電磁波が子供(末端の血管)に悪いっと一部あるので用心されたほうがよろしいかと・・・わしは使用するときは離しています。
ちなみに、うちの娘は、わしの携帯と嫁の携帯を両手にきゃっきゃしてますwあぁ涎が・・・
投稿: 金長狸 | 2009年7月24日 (金) 00時24分