MAMIYA-6で撮った高徳線
MAMIYA-6 KII
Setagaya Koki SEKOR S. 7.5cm F3.5
Kodak EKTAR100
1/300秒 F5.6
高徳線 池谷-勝瑞間
2009年9月20日
順番が後先になってしまいましたが、
9月に帰省した時に撮った写真から、
高徳線の「うずしお」を。
牟岐線で適当に写真を撮った後、
移動の最中に徳島運転所で赤いキハ47を撮り、
その後、ここまでやってきました。
ちなみに、実家のすぐ近くです。
MAMIYA-6のシャッター、最高速は1/300秒。
走る列車を撮るなら、最高速で撮らなきゃいかんだろう、
って事で頑張ってみましたが、
等倍で見ると、見事に動体ブレしています。
縮小すると、なんとなくうまく収まっているように見えますが・・・
丁度、橋の下を、釣り船が通り過ぎていくところです。
ちょっと小さくて目立たないですねー。
も少し手前を通ってもらうか、
あるいはアングルをも少し斜めにすれば、
良い感じになったかもしれません。
まぁ、こればかりは時の運なので仕方ありません。
MAMIYA-6にKodak EKTAR100の組み合わせ、
かなり気に入っております。
ネガならではのラチチュードの広さに助けられつつ、
デジタル時代のネガなのでしっかり描写しつつ、
ネガらしい柔らかさや包容力も兼ね備えています。
35mm判のネガは、まだ少々コニルタの在庫があり、
その後は、最後に買い込んでおいたDNPの200が10本。
それを消費したら、35mmの方も、EKTARに移行ですね。
かなり自分好みな描写のフィルムのようです。
| 固定リンク
「鉄道(徳島)」カテゴリの記事
- 【ご案内】「鉄道伝説SP 2022春」で写真が放映されます(2022.05.05)
- 阿佐海岸鉄道、開通のあの日(2020.12.05)
- 【懐かし写真】JR四国181系、定期運用最終日(2020.04.27)
- 【懐かし写真】1993年、急行「よしの川」と試験色1000系(2020.04.26)
- 徳島駅俯瞰と、2600系「うずしお」(2019.05.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(4) 雪の湯田中で元営団3000系(後編)(2023.01.21)
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(3) 雪の湯田中で元営団3000系(中編)(2023.01.16)
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(2) 雪の湯田中で元営団3000系(前編)(2023.01.05)
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(1) 黒姫の雪原で湘南色115系(2023.01.01)
- kiha 28-2346, forever ~惜別 いすみ鉄道のキハ28(YouTube)(2022.12.01)
コメント