« タムロンコンテスト、落選 | トップページ | ヤシカのアヤシイ復古調デジカメ »

2009年10月 2日 (金)

SIGMAのカタログ、91年8月版

シグマの(中途半端に)古いカタログを紹介しておりますが、
89年、90年に続き、3回目の今回は91年夏のカタログです。

SIGMAカタログ(1991年8月1日版)

前回から1年を経て、ZEN仕上げのレンズが増えており、
だいぶ近代化?が進んでおります。
また、新しい、意欲的なレンズもいくつか掲載されています。

UCを名乗るレンズは更にラインナップが増え、
24-50mm、35-80mm、35-135mmなどが名を連ねております。

このうち、35-135mmは、意外と希少なレンズかもしれません。

今回のカタログでは「近日発売」となっている35-135mmですが、
次回紹介する92年1月頃(推測)のカタログにも、
その後紹介する92年9月のカタログにも、
更に新しいカタログにも、全く載っていないのです。

「まさか、発売が中止されていた?」とも思いましたが、
ググッてみると、いろいろ情報が出てくるので、
世に出た事は間違いがありません。
ただ、期間は非常に短かったようです。

UCでF値がF4-5.6と暗い35-135mmがあっさり消えた一方、
前から掲載されている、全長が長いF3.5-4.5の方は、
本編には載っていないものの、巻末の一覧には掲載されています(92年9月のカタログまで)。
なんとも、不可思議な事です。

高性能な単焦点望遠レンズとして知られる180mmのマクロも、
この91年のカタログから掲載されております。
特に、F2.8の方は、発売当時から憧れのレンズで、
是非欲しいと思っていた中の1本です
(巻末の一覧に、赤いボールペンで印がついて見苦しいのが、その証しです)

一方、すっかり記憶から無くなっていたのは、UCなF5.6の180mm。

以前、Y!オクでこのレンズが出品されているのを見たとき、
「あれ、こんなレンズ、あったっけ?」と首を傾げてしまいました。
どんなもんか、まずは落札して確認を、なんて思いましたが、
さすがに踏みとどまりました(汗

UCを名乗るにはちょっと大きいかなぁ、と思いますし、
開放F値も、ちょっと暗すぎるかもしれません。
でも、97年のカタログにはまだちゃんと載っていますから、
マクロなユーザにはちゃんと評価されていたレンズだったようですね。

個人的に思い入れのある「アスフェリカル28mm F1.8」も掲載されています。

当時、28mmという広角で、F1.8なんて明るいレンズはほとんどなく、
あるとしても「ラインナップの最上位」、つまり高いのが当たり前でした。

それが、このレンズ、いくら20年近く前とはいえ、
3万円という定価がついた破格のレンズでした。
この値段でこのスペックを実現できる、
アスフェリカル(非球面レンズ)とは凄い技術なのだな、
と関心したものです。

後に、EFマウントの中古を買ったごっさん。
EOS5で使うと、シャッターボタン半押しする度に
「シャッ、シャッ」という音がレンズの中から聞こえてきて、
なんとなく不気味で、もっぱらEOS630で使っていた覚えがあります。

音がする程度ならかわいいもんですが、
後に、デジタルEOSなシステムを組んでいた兄の元に嫁いだ時は、
例の「古いSIGMAは新しいEOSで受け入れてもらえない」病気のため、
使い道無く、どこかへ嫁いでいったと言います。

僕自身、ほとんど使う事の無かったレンズで、
その評価や描写をよく理解しないまま手放した事が口惜しいレンズです。
この初代なら、ZEN仕上げなので外装ベタベタなジャンクが出てくる可能性もあり、
いつかまた再挑戦してみたいな、と思っています。

現在も、28mm F1.8というスペックのレンズはシグマにラインナップされてますが、
この時とは光学系が異なっており、
また、図体も大きく、重くなっているのが残念です。
初代は、見かけの割にはズシッと重かったですが、サイズは小型で、
取り回しのいいレンズでしたので、
小型のデジイチにつければ標準レンズとして相性がいい気がするんですけどね。

他には、当時はそれほど凄いと思わなかったのですが、
「魚眼よりも焦点の短い広角レンズ」が出てたんですね。
14mmなんてレンズは、今の時代には「珍しくとも何ともない」ですが、
当時、既にそんなレンズを出していたのは驚きです。

次回は、約半年後のカタログをご紹介したいと思います。

※掲載レンズの一覧は、以下「続き」を参照。

△: 前回は載っておらず、新たに掲載された新商品
▲: 前回掲載されていたレンズの改良品

■AFレンズ
▲ 21-35mm F3.5-4.2 ZEN
△ 24-50mm F4-5.6 UC ZEN
28-70mm F3.5-4.5 UC ZEN
28-200mm F4-5.6
▲ 35-70mm F3.5-4.5 UC ZEN
△ 35-80mm F4-5.6 DL ZEN
35-135mm F3.5-4.5
△ 35-135mm F4-5.6 UC ZEN ※近日発売予定
55-200mm F4-5.6
70-210mm F4-5.6 UC ZEN
70-210mm APO F3.5-4.5
75-300mm F4.5-5.6
▲ 75-300mm F4.5-5.6 DL ZEN
75-300mm APO F4.5-5.6 ZEN
△ 14mm F3.5 ZEN
24mm F2.8
△ 28mm F1.8 アスフェリカル ZEN
▲ 50mm マクロ F2.8 ZEN
▲ 90mm マクロ F2.8 ZEN
△ 180mm APO マクロ F2.8 ZEN ※近日発売予定
△ 180mm APO マクロ F5.6 ZEN
300mm APO F2.8 ZEN
400mm APO F5.6 ZEN
500mm APO F4.5 ZEN
500mm APO F7.2 ZEN

■MFレンズ
▲ 21-35mm F3.5-4.2 ZEN
△ 24-50mm F4-5.6 UC ZEN
28-70mm F3.5-4.5 UC ZEN
28-200mm F4-5.6
▲ 35-70mm F3.5-4.5 ZEN
△ 35-80mm F4-5.6 DL ZEN
35-135mm F3.5-4.5
△ 35-135mm F4-5.6 UC ZEN ※近日発売予定
70-210mm F4-5.6 UC ZEN
70-210mm APO F3.5-4.5
75-300mm F4.5-5.6
▲ 75-300mm F4.5-5.6 DL ZEN ※近日発売予定
75-300mm APO F4.5-5.6 ZEN
100-500mm APO F5.6-8 ZEN
350-1200mm APO F11 ZEN
△ 14mm F3.5 ZEN
15mm F2.8 FISH-EYE
24mm F2.8
△ 28mm F1.8 アスフェリカル ZEN ※近日発売予定
28mm F2.8
▲ 50mm マクロ F2.8 ZEN
▲ 90mm マクロ F2.8 ZEN
△ 180mm APO マクロ F2.8 ZEN ※近日発売予定
△ 180mm APO マクロ F5.6 ZEN
300mm APO F2.8 ZEN
400mm APO F5.6
500mm APO F4.5
500mm APO F7.2 ZEN
600mm F8 ZEN

|

« タムロンコンテスト、落選 | トップページ | ヤシカのアヤシイ復古調デジカメ »

カメラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« タムロンコンテスト、落選 | トップページ | ヤシカのアヤシイ復古調デジカメ »