« 207系900番代、さよなら運転 | トップページ | Nikkor-H Auto 300mm F4.5 »

2009年11月22日 (日)

生田で小田急撮り(玉砕編)

「たまには撮影行ってきたら?天気もいいし」
とヨメに言われたのですが、
あまり唐突に言われても、即座に目的が浮かんでこないものです。
毎週あちこち行ってると、次はあそこ、その次は・・・、
とイメージが湧いてくるもんなんですがね。

で、なんとなくいつも、そう言われて家を追い出され(笑)ると、
フラフラとカメラ屋に行ってジャンクを漁り、
ボロいカメラやレンズを買ってきては、
夜な夜なバラしてヒヒヒと笑う、という不毛な事をしておりました。

でも今日は、久しぶりにカメラバックと三脚を担いで撮影に行きました。

三脚も・・・、となると、いつ以来になるのかな。
1月に中央線を写しに行って以来かな、と思います。

今回は、撮影と言いながら、実際は試写のようなものでした。

先日、オクで落とした「Nikkor-H Auto 300mm F4.5」の試写です。
(レンズ購入のいきさつ等は、次回あたりのエントリにて。)

場所は、前々から気になっていた、
小田急生田駅から新宿方面に少々歩いたところ。

この辺に知り合いが住んでいて、
PCのメンテで何度か足を運んだ事がある場所なんですが、
線路沿いの柵も低いし、線路に起伏もあるので
「ここ、おもしろい写真撮れそう」と、前々から撮ってみたいポイントでした。

正直、光線状態が云々を言い始めるときりがなくなるので
(なんせ、次はいつ写しに行けるか分からないので)、
どうせ試写だからという事もあり、ここにしてみた次第。

いやしかし・・・、
やっぱダメですねぇ、ここ最近、全然撮ってなかったので、
家に帰ってPCで開いてみて「なんじゃこりゃ~」って感じでした。
かなりガックリ。

最初に、三脚立ててラフで撮って、それから構図変えていって、
最終的に決めた構図が全然ダメで、
むしろ、最初適当に撮ったのが一番マシだった・・・
あまりのバカさ加減に我ながらイヤになってしまいます。

まぁでも折角久しぶりに写したんで、
自分への戒めの意味もこめて(って、最近そういうのが多い・・・)、
1枚だけご紹介する事にしましょう。

Dsc_298901
Nikon D80
Nikkor-H Auto 300mm F4.5
1/1600秒 F4.5開放 (ISO400)
小田急 向ヶ丘遊園-生田間
2009年11月21日

最近あまり見かけない(ような気がする)HiSE。
MSEが増備されて淘汰されるようになるんでしょうか・・・

この場所だと、400mm超(35mm判)でも足りないかもですね。
次、ここに来る機会があれば、*ist Dsに400mm(35mm判だと600mm相当)か、
あるいは「最終兵器」(笑)のTokina 150-500mmで写してみるとしますかね。

300mmでリトライするとすれば、サンニッパ開放でもっとボカしたいところです。

後、時間も午前の早い時間の方が良さそうです。
今回は、さっきも書いた通り、光線の事なんて全く考えず、
とりあえず来てみたかったので来てみた、って感じでした。
そもそも、線路の北側だから、逆光も覚悟の上・・・

でも、この構図だと、多分、午前の早い時間なら、正面に光が回ると思います。

後、夏場になると、遠く生田駅あたりに陽炎がたってゆらめいて、
おもしろい事になると思うんですよね~。
今回の大失敗を教訓に、次回に繋げていきたいと思います。

なお、今回、撮影中に、計測車クヤ31が通過!
後ろから来たため、カメラは三脚に固定していたので、
とっさに撮影できず!

悔しい!

って事で、はるか遠く、生田駅を通過してカーブにさしかかったところでパシャ!

それを、ピクセル等倍で切り取るとこうなります。

※元の構図は、さっきのHiSEと同じ。

Dsc_300101
Nikon D80
Nikkor-H Auto 300mm F4.5
1/1600秒 F4.5開放 (ISO400)
小田急 向ヶ丘遊園-生田間
2009年11月21日
※大幅にトリミング

かろうじて、証拠写真としては有効でしょうか(笑)

|

« 207系900番代、さよなら運転 | トップページ | Nikkor-H Auto 300mm F4.5 »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 207系900番代、さよなら運転 | トップページ | Nikkor-H Auto 300mm F4.5 »