謹賀新年
すっかり遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。
今年もつまらないブログですが、
どうぞよろしくお願い致します。
写真は、「海ほたる」から見た日の出です。
しかも、昨日、1/4の早朝、しかも陽が昇る前という、
なんとも中途半端な写真で恐縮です。
4枚の写真を合成しました。
この年末年始は、兄が、
仕事がポッカリ空いたという事で、
撮影のため上京してきておりました。
年末は単独で秩父鉄道を制覇していたようですが、
年始、1/3と1/4の両日は、それぞれ、
僕も合流して、秩父鉄道と、話題の?久留里線を写しに行きました。
かなり膨大な写真を撮ったので、
まだ整理自体が出来ておりません。
それどころか、久留里線にはフィルムカメラも持参したので、
こちらを現像にも出さなきゃいけません。
なので、これからボチボチのペースで写真をアップしようと思っています。
まずは、秩父鉄道に行ったときにお世話になった切符を。
※偽造防止のため画像に加工をしてあります。
うちから熊谷までの往復には「ホリデーパス」を使いました。
昔は、「みどりの窓口」で、大きな紙にカラフルな画を描いた切符でしたが、
今は自動改札の時代なので、自動券売機で購入する、
ごくごく普通な切符となっておりました。
秩父鉄道内では、乗り降り自由なフリーキップを購入。
熊谷から武州荒木、そこから三峰口まで行き、
終了後は熊谷まで戻ったわけですから、
普通にキップ買うよりは断然安上がりで済んだだろう、
と思います(調べてないけど)
そして、帰りに乗った急行「秩父路」の急行券。
寅の画が描かれた硬券でしたが、
これって正月仕様なんですかね?
だとしたら、とてもラッキーですね!
とりあえずは順当に、秩父鉄道の写真から紹介していくようにしようと思います。
| 固定リンク
「ごあいさつ」カテゴリの記事
- 【ご案内】「鉄道伝説SP 2022春」で写真が放映されます(2022.05.05)
- 謹賀新年2022(2022.01.04)
- 謹賀新年2021(2021.01.02)
- ブログ開設10周年を迎えて(2017.06.09)
- 謹賀新年 2014(2014.01.03)
コメント