« 「PENTAX 645 Digital」(仮)…、なのかな? | トップページ | 新旧「SMC PENTAX 40mm F2.8」の光学系は… »

2010年2月11日 (木)

FinePix S5 Pro生産中止、後継機は…

ちょっと調べごとをしていて気づいたのだが、
フジが、Fマウントのデジイチ、
「FinePix S5 Pro」の製造を、去年9月で終了していたようだ。

FinePix Sシリーズ 出荷終了品

この機種だけのために、
APSサイズのハニカム素子をわざわざ作るなんて、
ほとんどオーダーメイドのような事をやっていたわけだから、
今のフジの体力では、確かに作り続ける事は困難だっただろうな、と思う。

とはいえ、個人的に、
ハニカム素子の描写は好きで、
いつかはS2/S3/S5のどれかを使える日が来れば、
と思っていただけに、
2000年の「S1 PRO」以来の「FマウントのFinePix」の伝統が、
ここで幕を閉じてしまった事は、正直悲しい。

果たして、「S6 PRO(仮名)」を出すつもりがあるのかどうか、
まぁ、正直ないんじゃないかなぁ、と思うんだが、
もしあるとして、可能性としては大別して2つ。

・これでもかと、大型ハニカム素子を作って搭載。
今だと、当然EXRになるだろう。
少量生産だから、値段も高い物になるはず。

⇒同じFマウントだと、ニコンがD3SだのD700だのD300Sだの、
いいカメラをガンガン作って売りまくっている現状だと、
いくら独創的カメラでも、なかなか戦いにくいのではないか。

となると、

・この際ハニカムはあきらめ、他のメーカーでも使っているような、
1000~1500万画素のCCD/CMOSを外部調達してくる。
当然、画作りは「フジならでは」のものを追求する。

⇒これだと、安くて良い物を出せる可能性は、当然高くなる。

「フジならでは」は、当然、フィルムシミュレーションをより便利にするとか
(ネオパンFや初代ベルビアなど、この際、過去のフィルム全てを再現、とか)、
高感度の画質を徹底的に極めました、とか
(なんか、フジは高感度描写に束縛されている気もする・・・)

ただ、個人的には、「更にもう1歩踏み込んで」欲しいと思う。

前々から期待していた事。

ずばり、「FマウントのEBCフジノン」!

個人的に、フジノンの描写は、
ライカやツァイスと並べても遜色のない、
充分にトップレベルの解像度・コントラストを持った、
日本が世界に誇る銘玉だと思っているので、
カメラばっかり作ってないで(しかも、ニコンのOEMみたいなもんだし)、
本業であるレンズの方もしっかりやって欲しい!、と思う。

正直、カメラよりも、レンズの方が売れる可能性があるが
(ニコンユーザが、カメラ買わずにレンズ買うだろうから)、
それはそれで良いんじゃないか、とも思う。
僕も多分、もし発売されたら、
S6 PRO(仮)なんて買わず、レンズだけ買っちゃうと思う(笑)

割とお先真っ暗なフジには、心から頑張って欲しいと思っているので、
是非、一眼の土俵でも、ギャフンと言わせるサプライズを期待しております。

|

« 「PENTAX 645 Digital」(仮)…、なのかな? | トップページ | 新旧「SMC PENTAX 40mm F2.8」の光学系は… »

カメラ」カテゴリの記事

コメント

あ、リーズナブルは重要ですね。
30万とか言われたら、手も足も出ません(笑)

中判や大判なんかで評判の単焦点もいいですが、
コンパクトで養ったズームレンズの技術を投じて
優れたズームを出して欲しい気もします。

投稿: ごっさん | 2010年2月11日 (木) 21時55分

FマウントのEBCフジノン、出してくれたらうれしいです。
できればリーズナブルなお値段で… o(*^▽^*)o

投稿: 640MB | 2010年2月11日 (木) 07時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「PENTAX 645 Digital」(仮)…、なのかな? | トップページ | 新旧「SMC PENTAX 40mm F2.8」の光学系は… »