「能登」撮りの副産物写真(+「能登」もあり)
闇夜を翔る、急行「能登」
闇を照らす三つ目の光~489系「能登」
「能登」路の旅は、まだ始まったばかり
先日、5日(金)と6日(土)の2日続けて、
「能登」撮りで南浦和方面へ行って参りました。
その成果は、既に公開した通りです。
車で家から片道1時間。
行きはよいよい、でして、帰り道の眠い事、眠い事・・・
翌日が休みじゃないと、なかなかこの強行軍は辛いものがあります。
そうはいっても、もうタイムリミットはすぐそこ。
最終日、12日(金)も、仕事早めに切り上げてラストチャンスを、
と思っております。
今回は、過去にやった事が無い
「夜中の流し」「縦流し」の両方に挑戦、
という無謀な撮影行だったわけですが、
肝心の「能登」が来る前に、
走ってくる電車で練習、予行演習を繰り返して、
なんとか本番に備える事が出来たわけです。
そんな「練習写真」で、それなりに見られるものを、
3点だけですが公開いたします。
*5日夜の写真のみです。6日は、なんとも悲惨なもので、
「能登」がそれなりに撮れたのが奇跡に近い・・・
Nikon D80
Ai Nikkor 105mm F1.8S
1/8秒 F2.8 (ISO800)
上越線(高崎線) 蕨-南浦和間
2010年3月5日
「能登」を撮るという事は、
その先行で走ってくる「北陸」も撮れる、という事です。
しかし、こちらは、ヘッドマークが光っていないので、
こういう漆黒の中で写すのは、なかなか無理があります。
今回は、あくまで「能登」撮りに絞って場所を選んだので、
「北陸」向きじゃないのは承知の上での撮影でしたから、
まぁ、こんなもんです。
Nikon D80
Ai Nikkor 105mm F1.8S
1/8秒 F2.8 (ISO800)
上越線(高崎線) 蕨-南浦和間
2010年3月5日
貨物線(湘南新宿ライン)を走る、初撮りのE259系NEXです。
スジには載っていないので、
翌朝大宮始発早朝のNEXの回送でしょうか。
この日は、この後パラパラと雨が降り出しまして、
撮影中、徐々に「もや」が出始めておりました。
そのため、LEDライトの光軸が、見事に見えるようになっておりました。
「照らしてる!」という感じがなかなか勇ましい、
これは撮ろうと思って撮れない写真なので、かなりラッキーです。
Nikon D80
Ai Nikkor 105mm F1.8S
1/8秒 F2.8 (ISO800)
上越線(高崎線) 蕨-南浦和間
2010年3月5日
先に公開した「能登」の、前カットです。
どっちがいいかなぁ、と悩んだんですが、
背景の灯り(主に、浦和電車区構内の照明や信号)が、
こんなミミズ(汗)のようじゃ、いかにも流し撮りヘタと言わんばかりなので、
素直な方を選択した次第です。
12日に行ける場合も、場所は変えるつもりですが、
基本的には、似たような攻め方になるだろうな、と思います。
なんせ、夜中だと流す以外になんとも方法が・・・
明るい所には虫が集まるという警報が出ているようなので(滝汗)、
最後の最後もコウモリになろうと思っております。
| 固定リンク
「鉄道(関東圏)」カテゴリの記事
- 野田線8111F、ポートレート(2025.05.05)
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)(2025.01.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (5)電車とJupiterと猫と(2024.09.30)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (4)アシカ島付近(2024.09.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 野田線8111F、ポートレート(2025.05.05)
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)(2025.01.04)
- 久しぶりの高徳線、今度は「西から東」(2024.11.18)
- 久しぶりの牟岐線、初めましての牟岐線(2024.11.10)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
コメント
おでこ辺りの青白いの、でしょうか?
多分、運転士ですね。すぐ直前のカットも見ましたが、
間違いないと思います。化けて出てるわけではないと祈ります(汗
チビのノロ(ロタかもしれません)は今年2回目なので、
前回ほど酷くはないですが、今日の昼間に40度超えだったそうです。
一応、明日の機材も用意しましたが、無理はしないつもりです。
投稿: ごっさん | 2010年3月12日 (金) 00時45分
よく見れば
NEXの運転台に計器板の光に映し出された?運転士の姿が・・・
8分の1秒で切り取られた世界がありますねぇ。
もしノロだとすれば侮ってはいけません。
ここはマスコミに踊らせることなく明日を迎えるのが賢明ですよ。
投稿: 南東風 | 2010年3月11日 (木) 23時18分
まぁしかし、100枚以上撮ってこの成果じゃ、
下手な鉄砲ってやつじゃないかな。
チビの熱は上がったり下がったり。
明日はどうなる事かなぁ。
投稿: ごっさん | 2010年3月11日 (木) 19時21分
能登もさることながらN'EXのが凄いなぁ。
本当にお前さん、憑き物でも憑いてたんじゃないのかね・・・w
>N'EX
もうそろそろ全交代なんだね。早いなぁ・・・
投稿: gochi-zoh | 2010年3月11日 (木) 14時11分
重ね重ねお褒めの言葉をありがとうございます。
ところで、うちのチビが
ノロ?で40度近い高熱を出し、
ヨメにも移っている状況なので、
12日は写しにいけないかもしれません。
悔いはないですが、残念ではあります。
奇跡的な回復に期待?ですかね。
投稿: ごっさん | 2010年3月11日 (木) 01時31分
NEXの写真が特に良いですね。
光芒が生き物のようです。
ただの縦流しででなく曲線区間を俯瞰で流す
というのは難易度最高だと思います。
もうすぐ「戒厳令の夜」になりそうです。
投稿: 南東風 | 2010年3月11日 (木) 00時02分