« 市ヶ谷の夜桜 | トップページ | 大丈夫なのかKDDI? »

2010年4月15日 (木)

記憶の中のオレンジ色

Dsc_329601_bw
Nikon D80
Voigtlander Color-Skopar 20mm F3.5 SLII Aspherical
1/1000秒 F5.6 (ISO200)
秩父鉄道 武州荒木-東行田駅
2010年1月3日

以前に、ほとんど同じ写真をアップした事がありますが
(一応、すぐ隣のコマなので、電車の位置は少し違う)、
今回は、以下のフリーソフトで処理したものです。

「特定の色だけを残し、他の色を白黒にする」ソフトです。

PhotoFiltre
→の中にある「Freeware」の「Photo B&C」をダウンロード。

※参照→指定色だけを残して画像をモノクロ・セピア化できる「Photo Black & Color」 (窓の杜)

今回は、オレンジの101系だけを浮き立たせてみました。
記憶の中を走るオレンジ色は、こんな風に脳裏に刻まれているのかもしれません。

なお、今回アップした写真は、
同ソフトでオレンジを抽出した画像と、
何も抽出せずに完全な白黒にした画像の2枚を用意し、
Photoshopで開いた上、電車のオレンジだけをコピーして、
白黒画像の上に貼り付ける、というレタッチをしています。
これは、オレンジを抽出して色変換をかけると、
回りの同類色も、一緒にカラーのまま残ってしまうからです。

てな事をするくらいなら、
最初からPhotoshopだけで作業できんじゃないの?、
というツッコミもありそうですが・・・

この手の「デジタルフィルター」遊びを、
RAWデータ以降でいろいろやりたいな、と思っておりました。
僕が今年春、1000円で買った「Optio SVi」には、
これと同じ機能がフィルターとして入っており、
ちょっと遊びで、と試した事があったのですが、
どうせなら、後からレタッチでいろいろ試せる方がいいなぁ、と。

美しい記憶までも蘇らせてくれるような、
いい写真を作る事が出来そうです。

|

« 市ヶ谷の夜桜 | トップページ | 大丈夫なのかKDDI? »

鉄道(関東圏)」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 市ヶ谷の夜桜 | トップページ | 大丈夫なのかKDDI? »