« ブログ開設3周年に寄せて | トップページ | 【覚書】DELL Inspiron 1150の冷却ファン回りを清掃 »

2010年6月10日 (木)

夜の代々木八幡にて(跨線橋から)

Imgp0858
PENTAX Optio SVi
SMC PENTAX LENS 5.8-29mm F2.8-4.7 (ワイド端・36mm相当)
1秒 F2.8 (ISO400)
小田急 代々木八幡-代々木上原間
2010年6月9日
※縦横比3:2にてトリミング

千代田線の代々木公園駅で降りて、上原方面へ散歩。

ホントはただ歩くだけのつもりが、
「折角だからロケハンでも」と思って線路沿いを歩いてみました。

小田急は、八幡を出て、踏切を越え、山手通りの下を抜けると、
まず跨線橋が1つ。その後すぐ、もう1つの跨線橋も。

これは、その八幡寄りの跨線橋から撮った写真。
真下のコンクリートは、千代田線が顔を出すところ。
立っている真下が、出入り口なので、
後ろを振り向くと「複々線」となっています。

※そういえば、ここは「太陽にほえろ!」の「四色の電車」の回で、
「現場」になった場所の1つです。ついに初来訪だ。感激。

そもそも、その跨線橋の南側根本にある公園がいつも車窓から見えていて、
春は桜が咲くので「何か画に出来そうかしら?」
と思って観に行ったのです。
なんとなく、広角レンズを使ってうまく料理すると画になりそう。

で、すぐ真横の跨線橋。
「写真が撮れるような場所じゃないと思うけどね。まぁ、一応」
と思って昇ってみた。

うわっ!

何に驚いたかって?

だって、東京タワーが見えたんですもん!

縮小した写真だと分かりにくいですけど、
丁度ほぼど真ん中に、白っぽい尖ったものが見えますが、
これ、東京タワー。

都心の、ビルの雑踏に囲まれて遠くなんて決して見えないと思えるところで、
まさか東京タワーが見えるとは思いも寄りませんでした。
(肉眼だと、結構大きく見えたので、尚更)

先日の参宮橋の写真と同様、
Optio SViをマニュアルモードにして、
柵の上にカメラを置いての長時間露光。
あ、1秒程度でバルブと言っちゃいけませんわなぁ。

ところで、1秒程度の露光でも、
空が青っぽく写るんですよね、東京だと。

「東京には空がない」とは言いますが、
「夜の東京には青空がある」とも言え、
もう慣れはしましたが、不自然な話しなんであります。

|

« ブログ開設3周年に寄せて | トップページ | 【覚書】DELL Inspiron 1150の冷却ファン回りを清掃 »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

とりあえず、「予断」を持たないようにと、
自分に言い聞かせるようにしている。
この跨線橋も「あそこじゃ写真なんて撮れるわけが。
あそこに架線あるし、あそこは陸橋が・・・」
と思っていたがまぁ一応、と思って昇ってみたわけで。
興味関心を失わないようにせんといけませんな。
歳を取ると、そうなりがちなもんで。

投稿: ごっさん | 2010年6月13日 (日) 14時35分

こういうのを見てると
機材の優劣は「言い訳」でしかないのだと痛感するなぁ・・・
これ、あのoptioで撮ったんだなぁ。

確かに自分にも「たかがコンデジ、と・・・侮るなよ。」とか言いながら
GX200やCX1をブイブイ振り回しているが
結局、最後に決めるのは「感性」なんだよね。

投稿: gochi-zoh | 2010年6月13日 (日) 01時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ブログ開設3周年に寄せて | トップページ | 【覚書】DELL Inspiron 1150の冷却ファン回りを清掃 »