« Xperia用鉄道写真壁紙(待画)、第3弾・2点 | トップページ | 銀Tessar~古(いにしえ)の「鷹の目」 »

2010年7月29日 (木)

まるで昭和~新橋篇(2)[オリンパスXA]

100629_13_xa

前回、Canon VLで新橋を撮った時は、
新橋駅の周辺をウロウロしただけでしたが、
今回(と言っても、もう1ヶ月前の写真ですが)は、
有楽町方面へ足を伸ばしてみました。

この日、新橋駅についた頃から、
雨がパラパラと降り始め。
最初のうちは、傘もいるかいらないか、程度だったのが、
3枚目の写真を撮っている頃から「バケツをひっくり返した」
ような状態となり、街行く人がみんな走り回る騒ぎに。

で、半端なところで打ち切りになったのが悔やまれる撮影行でした。

100629_12_xa

当ブログの検索ワードで、
常に上位にいるのが「オリンパスXA」。

なんでだろ、と思ってググってみたら、
ありゃ驚き!、検索ランキングが1番になっているでやんの!
これはあまりに想定外でドキドキ。
真面目に写真撮らないと・・・。

そして、ここ1年程使っていなかったXAにフィルムを詰めて、
いざ撮影、と思って来てみたら水入りだった、という事です。

100629_14_xa

新橋-有楽町間のレンガ作りの高架橋、
今は新幹線や高速道路となっている東側は、
昔は外濠があり、鉄道撮影にもってこいの「お立ち台」だったようです。

その頃の名残でも無いか・・・、と思っての散歩でしたが、
あるようならどこかでとっくに取り上げられているはずで、
恐らく、綺麗サッパリ埋め立てられたんだろうなぁ、という感じでした。

そんな高架橋の下は、こんな寂れた所もあって、
人通りもあまりなく、ちょっと暗くて近寄りがたい雰囲気も。

明治大正の名残はありませんでしたが、
昭和の名残は、充分に残っておりました。

※写真3枚とも全て、

OLYMPUS XA
F.Zuiko 35mm F2.8
Kodak Super Gold 400
JR山手線 有楽町-新橋間
2010年6月29日

|

« Xperia用鉄道写真壁紙(待画)、第3弾・2点 | トップページ | 銀Tessar~古(いにしえ)の「鷹の目」 »

カメラ」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

おや、まさにその辺でしたか。
内部も探検したかったですが、
あまりに人がいなくて遠慮しときました。
次回は入ってみます。
この後、例の阿波踊りの店も見つけました。

投稿: ごっさん | 2010年7月31日 (土) 14時12分

なんと小生の勤務先の至近ではありませんか。
3枚目の写真の通路は雨の日の通勤ルートです。
通路を挟んで煉瓦側のJR東と反対側のJR海に管轄が分かれています。
この辺では映画?やモデル撮影をしてるのを時折見かけます。
ところで
gochi-zoh様のブログで
初めてちゃんと(愛情を持って)撮られた115系新広島色?拝見しました。
他所でチラッと見たときには「どっか具合でも悪いんか・・・」という顔色に
見えましたが、ちゃんと撮ればなかなか良い色です。
総武カナリヤ色のくすんだような、国鉄型には単色塗りが似合いますね。
とはいえ、末期の73系の様にはなりませんように。

投稿: 南東風 | 2010年7月29日 (木) 22時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Xperia用鉄道写真壁紙(待画)、第3弾・2点 | トップページ | 銀Tessar~古(いにしえ)の「鷹の目」 »