「オレンジ・バーミリオン」201系最終章~(余録)201系に花束を
Olympus OM-2N
OM Zuiko MC Auto-W 35mm F2
Fuji SensiaIII (RAIII)
青梅線 青梅駅
2010年10月14日
前回で、オレンジバーミリオンの201系は完、
を宣言してしまいましたが、
そういえばまだあったんでした。フィルムの中に。
車を飛ばして(比喩的表現)青梅まで辿り着き、
駅前ロータリーに侵入、駐車場を探すと、
駅のすぐ向かって右の方にありましたので、そこに停車。
撮る場所は、前々回の場所で、と決めていたので、
カメラを手にそこまでダッシュ!、をする前に、
ふと青梅駅構内を見上げると、
201系と、構内に植えられた花との共演が目に止まりました。
そもそも、あの跨線橋からの写真も、
*istDsで撮るか、OM-2Nで撮るか、
現場に着いてから決めよう、と思って2台手にして行ったのですが、
なんと、OMに装着した35mm F2、∞が出ないでやんの(汗
で、*istDsでの撮影、と相成ったわけです。
(そこに不満があるわけではない。信頼の愛機ですので)
で、駐車場からダッシュする前に、まずは先に、
と撮っていたのが、この1枚。
不思議と、ペンキを塗りたくった電車と、花とのコントラストは、
お互いを牽制するでもなく、邪魔しあうでもなく、
仲よさそうに見えて、それぞれに主張もしている。
いいコンビネーションな気がします。
営業運転最終日、今日で最後の青梅駅を満喫している201系に、
別れの花束を捧げる事にいたしましょうか。
| 固定リンク
「鉄道(関東圏)」カテゴリの記事
- kiha 28-2346, forever ~惜別 いすみ鉄道のキハ28(YouTube)(2022.12.01)
- 「すずめの戸締まり」に出てきたあの場所3選(2022.11.20)
- KamLanの魚眼、8mm F3.0 Fisheyeで上野駅撮り(2022.08.21)
- PEN EES-2散歩(2) 跨線橋の隙間(2022.08.17)
- Nikon 1 J5とCanon V6x17で中央線撮り(多摩川橋梁&西国で209系)(2022.04.24)
「鉄道」カテゴリの記事
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(4) 雪の湯田中で元営団3000系(後編)(2023.01.21)
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(3) 雪の湯田中で元営団3000系(中編)(2023.01.16)
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(2) 雪の湯田中で元営団3000系(前編)(2023.01.05)
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(1) 黒姫の雪原で湘南色115系(2023.01.01)
- kiha 28-2346, forever ~惜別 いすみ鉄道のキハ28(YouTube)(2022.12.01)
コメント