山手線E231系500番代(動画もあり)
Canon EOS D60
EF100-300mm F4.5-5.6USM(200mm・35mm判換算約320mm)
1/500秒 F8.0 (ISO200)
JR山手線 目黒-恵比寿間
2010年10月2日
こんなベタベタな鉄道写真、
しかも対象が山手線とは、ベタもこれに極まれり。
そういや、山手線撮ったをちゃんと撮ったのって、今回が初めてです。
だって、走ってくる電車、どれもこれもE231-500。つまんなーい。
と思ったら、間もなく1歳8ヶ月になるうちのチビちゃんが、
のりものDVDに出てくる山手線に、いつも釘付け、大興奮。
「はいはい、じゃあ、パパが撮ってきてあげるよ」
という事で、一眼レフとビデオカメラを手に出かけていったのでありました。
まずは小田急の喜多見駅と代々木八幡駅でスチルとムービーを。
その後、山手線に移って、この場所でスチルとムービー。
そして最後は、京成線で新スカイライナーを。
なんともせわしない一日でありました(汗)
でもおかげで、うちの小さなクライアント(笑)は大喜びで、
テレビの前で大興奮しております。
撮影者冥利に尽きよう、というものです。
ちなみに、このポイントは、先日のFL28/3.5試写の際に見つけた場所。
山手線に撮影ポイントなんてないようなイメージがあって
(興味無いので知らなかっただけ、とも言う?)、
なんとなく沿線歩いていたらこの場所に遭遇。
「まぁ、機会があればここで撮ろうかね。そんな日は来るんだろうか」
と思っていたら、予想外に早く、その機会がきた、というわけ。
ちなみに、目黒駅下車し、
恵比寿駅方面に歩いて行き、
丁度、山手貨物線と交差するあたりです。
135判で300mm、APS-Cなら200mmが丁度いいです。
すぐ右には架線、左下には柵が写り込むからです。
定員は1名ないし2名、というところ。
なお、折角なんで動画もアップしておきました。
てか、チビ用の撮影なら、カムだけで撮影する方が喜ばれそうだなー、
と思って見たりも。
それはそうと、
EF100-300mmを持ち出して鉄道撮ったの、えらい久しぶりです。
恐らく、2004年10月3日(おしい!丁度6年前の1日違い!)に、
東海道線で「リバイバル特急はと」の583系を撮って以来かな、と。
当時は当然銀塩なので、EOS5での撮影でした。
ズームだからどんなもんかねー、って思ってましたが、
さすがにEFレンズ、ちゃんとした仕事してくれます。
ってか、これも随分長く使っているレンズで、
どう撮ればどう写るか、しっかり感覚に刻まれているので、
安心して撮影が出来るのです。
こういうベタな撮影には最適ですね(笑)
この日に撮った小田急や京成スカイライナーなども、追ってご紹介します。
| 固定リンク
「鉄道(関東圏)」カテゴリの記事
- kiha 28-2346, forever ~惜別 いすみ鉄道のキハ28(YouTube)(2022.12.01)
- 「すずめの戸締まり」に出てきたあの場所3選(2022.11.20)
- KamLanの魚眼、8mm F3.0 Fisheyeで上野駅撮り(2022.08.21)
- PEN EES-2散歩(2) 跨線橋の隙間(2022.08.17)
- Nikon 1 J5とCanon V6x17で中央線撮り(多摩川橋梁&西国で209系)(2022.04.24)
「鉄道」カテゴリの記事
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(4) 雪の湯田中で元営団3000系(後編)(2023.01.21)
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(3) 雪の湯田中で元営団3000系(中編)(2023.01.16)
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(2) 雪の湯田中で元営団3000系(前編)(2023.01.05)
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(1) 黒姫の雪原で湘南色115系(2023.01.01)
- kiha 28-2346, forever ~惜別 いすみ鉄道のキハ28(YouTube)(2022.12.01)
コメント