« D80とColor Skoper 20mm F3.5「白鳥の歌」 | トップページ | Petri FTEEの贈り物 »

2010年10月10日 (日)

暫定復活・FinePiex F200EXR

8月末に、新宿高島屋で開催されていた「クラシックカメラ博」のジャンクコーナーで、
富士フイルムのFinePix F200EXRを、
液晶割れとは言え1000円の破格(仮にも、去年出たばかりですぜ)で買った、
という件は前にも書いた通りです。

じゃあ、ヤフオクで「レンズ(等)は死んでるけど、液晶は問題なし」なジャンクを探して、
ニコイチで直すとするか、と物色を始めたんですが、
どうも様子がおかしい。
F200EXRのジャンクって、5個中4個くらいは「液晶割れています」。

そりゃ最近のコンデジの液晶は大きいですから、壊れる事もあるだろう、と思いますが、
にしても割合が高すぎんか?、と感じました。

たまに「レンズ故障、液晶写ります」的なジャンクが出品されると、
あれよあれよと価格が5000円を超えて、落札できなくなる始末。
そもそも、1000円で買ったカメラには不釣り合い。

どーしよーかなー。

まぁでも仕方ないのでずっとウォッチングしてたんですが、
先日、ふと見つけたのは「F200EXR テレビ接続用ケーブル」。

本体を紛失したとかで、付属品のケーブルのみの出品でした。

以前のエントリでも書いたとおり、最悪、液晶なしでも撮影は出来ます。
実際試してみても、意外とちゃんとフレーミングされた写真になります。
ライカのスナップよろしく、胸元でカメラを構えて適当に撮るスタイル、
というのも悪くないかな、と思いましたが、いかんせん、
そもそもカメラのセッティング(時計、操作音の切り替えなど)が出来ないので、
思ったように本体をカスタマイズできない。

うーん、せめてテレビに接続してメニューの操作さえできれば・・・

そう思っていたので、まず出る事はない、と思っていたケーブルが、
安価に出品され、しかも即決価格の設定もあったので、
迷わずポチして購入したわけです。

到着後、早速テレビに繋いで電源オン。

おー!、これが、幻のF200EXRのメニュー画面!(おおげさ)

時計や操作音など、最低限の項目をチェックしていきます。

撮影モードは、折角の「EXR」初号機でもありますので、
モード設定は「EXR」にして、「高解像度優先」を選択。

感度は、AUTO(上限800)。
前回の試写で、1600はさすがにアレだなぁ、と思ったので、
それ以上はいかないようにしました。

下の試写時は、JPEGの圧縮率設定を「ノーマル」のままにしていて、
「ファイン」に直すのを忘れていました。
ちょっとディティールが甘くなるかな・・・、と思ったのは、
それのせいもあるかもしれません。

また、折角「フィルムシミュレーション」機能がついているので、
次回は「ベルビア」あたりに設定して撮ってみたいと思います。

「ノーファインダー」で適当に撮った中から2枚。

Dscf2433

おぉ!懐かしのビート君に再会!
本体色は同じだし、ハードトップが乗っているのも同じ。
まさか、あの売ったビートが・・・、なんて事はさすがにないかな?

Dscf2440

少し見ない間に、アキバの駅ビルが完成間近になっていたようです。
ラジオ会館の建て替えも進んでますし、
あの「薄汚れて汚らしい」感じ(誉め言葉です)なアキバは、
いよいよその姿を消していこうとしています。

何も考えず、フレーミングも考えず、
ただ目の前に広がる光景に向かいながらボタンを押すだけで、
こんな感じの写真が記録されていくわけですから、
スナップ撮りとはなかなかおもしろいものだなぁ、と感心しました。

デジタルなのに、その場でプレビュー確認できないという、
完全にフィルム感覚の変なデジカメ。
「盲目のF200EXR」、暫定ではありますが、復活、戦線に投入です。

|

« D80とColor Skoper 20mm F3.5「白鳥の歌」 | トップページ | Petri FTEEの贈り物 »

カメラ」カテゴリの記事

コメント

> 今度F200EXRと試しに入れ替えてみてブログに載せますので、

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

今の時代、部品共通化でコストダウンはよくある話しで、
フジどころか、他社のものでも流用できるものがあるかもしれないですね。
それを調べ始めると沼から出られなくなりますが(笑)

投稿: ごっさん | 2010年10月11日 (月) 01時31分

たぶんF60fdとは同じだと思います。あとはパッと見違うみたいです。
後それ以外だと…同じなのはF300EXRですけど、それじゃあスペック上がっちゃいますしね(笑)

ちなみにF80EXRというのも時期と見た目だけの判断なので100%とは言えませんが…今度F200EXRと試しに入れ替えてみてブログに載せますので、ブログにいらしていただければと思います。

一番良いのはF200EXRを見つけることですけどね。

投稿: junkcomer | 2010年10月10日 (日) 23時07分

junkcomer様

コメントありがとうございました。

そうですか、他にも液晶割れのF200EXRがありましたか。

また、F80EXRも同じ液晶との事で、
オクで探す時の参考になります・・・、
でも、そっちもよく割れてたりするんですかね?

他にも、同じ液晶を使っている機種があるか、情報ありますか?
スペックを見る限りでは、
F60fd、HS10、S2800HD、J150wなども、
同じサイズ、同じ画素数のようではありますが。

投稿: ごっさん | 2010年10月10日 (日) 22時25分

初めまして、ジャンクと聞いてやってきました。
奇しくも、私もカメラ博で液晶割れのF200EXRを1000円で買いましたよ。
(http://ameblo.jp/junkcomer/entry-10632998757.html)
その直後にキタムラでF80EXRを500円で手に入れ、液晶が同じなのでニコイチにしようと思ったら動いちゃいまして…。
私もどうしようもなく放置しております…
渋谷のキタムラとか池袋のビックカメラのジャンク箱を定期的にチェックするか神田のキタムラのジャンク市に行くしかないですね…。

投稿: junkcomer | 2010年10月10日 (日) 10時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« D80とColor Skoper 20mm F3.5「白鳥の歌」 | トップページ | Petri FTEEの贈り物 »