水道橋で総武線~堀切で東武を撮影
Canon EOS D60
SIGMA AF MACRO 90mm F2.8
1/750秒 F2.8 (ISO400)
JR総武線 水道橋駅
2010年10月24日
「撮影」とは言っても、
すっかり「子供に見せるビデオを撮りに行く」
のが目的になりつつあるパパさんでありますが(汗)
今回はそれに加えて、機材のテストという意味もあり、
撮影した画像をみても「いい加減だなー、適当だなー」
ってのばかり。
それでも、憶面もなくブログに写真を載せられるんだから、
我ながら厚顔になったもんだと感心いたします!?
最初は、水道橋-御茶ノ水間の「お立ち台」に行こうと思ったんですが、
なんとなく、この水道橋駅の中でも撮ってみたいかもー、
と足を止めてしまいました。
で、ちょちょっと10分くらい撮って目的のポイントに…
と思ったのに、気づいたら1時間もいたんですよ、ホームの端に(汗
そうは言っても、1枚目の写真や、
このすぐ下の写真なんかは、2,3回も撮れれば、
まぁそれなりに充分なんでありますが、
Canon EOS D60
SIGMA AF MACRO 90mm F2.8
1/750秒 F2.8 (ISO400)
JR総武線 水道橋駅
2010年10月24日
むしろ、この下↓の写真を撮るのに時間がかかってしまいました。
Canon EOS D60
SIGMA AF MACRO 90mm F2.8
1/500秒 F4.0 (ISO400)
JR総武線 水道橋駅
2010年10月24日
最初に同じカットを撮って「気に入らねぇなぁ」と思って、
何度か「あれがダメ」「これがダメ」と言いながら撮っていき
(その合間にビデオも回したりしつつ)、
最終的に、このカットで「まぁ、こんなもんかねぇ」と思うまでに、
45分もかかってるんだから、手に負えないですよ、ホント。
ちなみに、EOS D60(60Dではない。って、いつもくどい?)
に付けてるシグマの90mmマクロ、
先日、2000円で購入したジャンク品、後玉に斑点のカビありでしたが、
写りには支障はない模様。
古いレンズなので、現行EOSだとROM問題で使えないはずですが、
D60までは、ギリギリで問題無く使えます。
コンパクトだし、なかなか使いでのあるレンズです。
この後、水道橋-御茶ノ水間の「お立ち台」に移動。
こっちの方は、ビデオと、もう1つのテスト機材である、
例のいただきもの「Petri FTEE」と、
これもジャンクで購入してたPetri Zoom 85-210mm F4.5の試写がメインで、
EOSでは撮影しておりませんので、今回は省略します。
(ペトリで撮れてたら、また載せる、かもしれません。)
水道橋を離れた後は、浅草橋へ移動。
カメラ整備に使える革を物色、購入した後は、
浅草線-東武と乗り継いで、堀切駅へ移動。
この構内で撮影するのも、実に7年振りの事です。
以前は、当然フィルムのみの時代。
浅草行きホームの浅草より端から、
鐘ヶ淵方面へ伸びる直線を望遠で・・・、
の構図が目的ですが、こちらはビデオとペトリばかりで撮影、
EOSの方はあんまりだったんで、
あえて、後ろを振り返って、通過する区間快速をどうぞ。
Canon EOS D60
SIGMA AF MACRO 90mm F2.8
1/500秒 F3.5 (ISO400)
東武鉄道 堀切駅
2010年10月24日
なんせ今日は、EOSの方は24-70mmズームと90mmの2本のみ持参で、
本当はこの構図は120~135mmくらい(35mm判で180~200mmくらい)
で狙う方が良さそうですが、
後学のため?、あえてトリミングせずに掲載。
とまぁこんな感じの緩さで本日の撮影終了。
これからビデオの編集をしないといけません。
あと、ペトリの方は、残ったフィルムを撮りきって現像しないと。
どんな事になってるのかなー。
今、この時代にペトリで鉄道撮影するなんて酔狂な人、
いやしねぇだろうなー、と思います。
もし、見かけられたら、僕かもしれません(笑)
| 固定リンク
「鉄道(関東圏)」カテゴリの記事
- kiha 28-2346, forever ~惜別 いすみ鉄道のキハ28(YouTube)(2022.12.01)
- 「すずめの戸締まり」に出てきたあの場所3選(2022.11.20)
- KamLanの魚眼、8mm F3.0 Fisheyeで上野駅撮り(2022.08.21)
- PEN EES-2散歩(2) 跨線橋の隙間(2022.08.17)
- Nikon 1 J5とCanon V6x17で中央線撮り(多摩川橋梁&西国で209系)(2022.04.24)
「鉄道」カテゴリの記事
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(4) 雪の湯田中で元営団3000系(後編)(2023.01.21)
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(3) 雪の湯田中で元営団3000系(中編)(2023.01.16)
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(2) 雪の湯田中で元営団3000系(前編)(2023.01.05)
- 雪のしなの鉄道と長野電鉄(1) 黒姫の雪原で湘南色115系(2023.01.01)
- kiha 28-2346, forever ~惜別 いすみ鉄道のキハ28(YouTube)(2022.12.01)
コメント
おっとその前に、
OM-2Nに、Zuiko85-250/5や300/4.5を付けて撮らねばならんなw
投稿: ごっさん | 2010年10月29日 (金) 01時55分
待て待てwどこまで吹っ飛ぶ気なんだwww
案ずるなという方が無理だw
投稿: gochi-zoh | 2010年10月25日 (月) 19時38分
案ずるでない。
ペロの次はミランダを狙っておるww
投稿: ごっさん | 2010年10月25日 (月) 17時16分
同様に、最新鋭機種にタムロンの30A(80-200/2.8LD)など括り付けて撮影してる酔狂な人を見たら
まずワタスと思って頂いて間違いないかとwww
兄弟揃って、なかなかの変態ラインナップやのぅ。
それでも弟者にはかなり負けるけどw
投稿: gochi-zoh | 2010年10月25日 (月) 06時01分