高架を行く~小田急・豪徳寺駅付近にて
PENTAX *ist Ds
Yashica SUPER YASHINON-R 20cm F4.5
1/500秒 F4.5 (ISO200)
小田急 豪徳寺-経堂間(豪徳寺駅にて)
2010年7月17日
今回も、「タムロン鉄道風景コンテスト」に応募しながら、
物の見事に落選した作品をさらけ出すシリーズの、後編です。
そもそも、
同じ日に、
同じ機材で、
同じよーな構図の写真を撮っていりゃ、
コイツやる気あんのか、と思われるのも仕方ないところです(泣)
でも、前回と今回の写真は、ここ最近撮った写真の中では、
割といいと思った2枚だったので、両方を提出したのでした。
先日も書いたところですが、
こんな感じの「縦長で、線路が手前でカーブしていて、
そこを前ボケにして」的な写真が、
ごっさんの「黄金アングル」になってるんだなー、などと、
自分事ながらに感心したのでした。
日頃は
「アマチュアの写真なんて、個人が趣味で、自己満足で撮るものだから、
人がどう思おうと、いちいち気にしない」
事を旨としているごっさんですが、
今回はさすがに、
はぁ、やっぱダメかぁ~、とガックリきてしまいました。
そして今回も、入選作品の写真を拝見するに、
こんな写真、(技術的には)全然撮れるよ、という写真が並んでいても、
さぁ実際、果たして自分はそれを撮れるのか?、となった時に、
はい、撮れます、と自信を持って答えられない自分がおります。
鉄道写真とは何か?
特に、今回選者でもある広田尚敬さんは、
「俳句」的な要素を求められています。
例えば、電車と子供が一緒に写っている写真があるとして、
その子供がどれだけ電車の事が好きか、
表情なり後ろ姿なりで見る者に伝わってくる写真。
今回送った2枚の写真(あと、四ツ谷駅で201系を撮った写真も送ったので、
本当は3枚なんですけどね)を改めて見てみると、
なんとなく、構図としてはちょっとおもしろいかもね、と思いつつも、
そこにどんなメッセージ性があるのか?
見る者に、何を感じて欲しくて撮ったのか?、
それが果たして伝わってくるだろうか、という疑問が湧いてきます。
特に僕の場合、いわゆる「ポートレート」的な鉄道写真より、
風景の一部、生活の一部としての鉄道写真を撮りたい、と常々思っているのに、
それを果たして実践し得てないように思われてならんのです。
こういうのは、意外と「齢」を重ねる事で深みを増すものだと思うので、
今後も、これまでと変わらぬ精進と努力を重ねていくしかないかもねぇ、
というのが、結論なんであります。
でもしばらくは、うちの子供が「国電」が好きなので、
山手線や京浜東北線の「ポートレート」を撮って回らないといかんな、
と思っております。顧客の要望には答えないと(笑)
| 固定リンク
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- 32年振りの秦野カーブで、小田急VSE終撮(2023.11.23)
- 新春の小田急でVSE撮りなど(2022.01.30)
- 小田急「赤い1000形」、ほぼ惨敗なれど(2020.09.02)
- 「氷の世界」と「秒速5センチメートル」(2020.05.27)
- LSE、任務満了~撮了(2018.07.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 8111Fはいなかったけど、野田線でロケハン(2023.11.29)
- 32年振りの秦野カーブで、小田急VSE終撮(2023.11.23)
- COSMICAR TV 6.5mm F1.8は、Nikon 1 J5の良い相棒(2023.08.23)
- キハ82「南紀」の連写写真と生録音声を足して動画に(2023.08.18)
- Nikon Fで南武線浜川崎支線205系を撮る(2023.08.13)
コメント
640MB様
恐れ入ります。
そうですか、CAPAに掲載という事でおめでとうございます。
購読していたのは10年以上前ですが、
2次選考通過?だかなんだかで、名前だけ載った事が(笑)
そもそも、フォトコン自体あまり応募してないですからね、
これを機会に、ちょっと腕試ししてみようかな。
南東風様
お!いよいよ挑戦ですか。
プリントは、お店でやるより、
気合い入れてプリンタで出力する方が綺麗です。
でも、画面とプリンタの色をマッチングさせるなど、
かなり専門的な事になるので、面倒といえば面倒です。
プリンタの性能にもよりますしね。
でも、何事もまずは試してみるとおもしろいと思いますよ!
投稿: ごっさん | 2010年10月 3日 (日) 23時23分
実は小生も先月末2件のコンテストに初応募しようとしました。
A4のプロフォトペーパーを奮発し、
この夏撮ったお気に入り3枚をプリントしたら
インクが一色だけサードパーティ物だったせいか
木々が枯れ木のような色になってしまい断念。
デジカメプリントに出せば良かったと気付いた時は
〆切過ぎていました。
去年の入賞作を見ると出さん方が良かったわぁ
とも思いマシタがやっぱり来年は出してから後悔します。
投稿: 南東風 | 2010年10月 3日 (日) 22時37分
ごっさんさん、
お久しぶりです。
こちらの写真、とても良いと思います。
これほどの写真が撮れるのであれば鉄道写真のコンテストに応募してみてはいかがでしょうか?
私はごくまれにですが写真雑誌、CAPAのTEKKEN!!コーナーに応募しています。
私事の自慢話のように聞こえたらごめんなさい、今発売されていますCAPA、194ページに私の写真が掲載されています(楡木駅の写真です)、こんな私の写真でも掲載される事もあるので、ごっさんさんが応募すれば入選する確立大だと思います。
ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
投稿: 640MB | 2010年10月 2日 (土) 21時00分