京王~アキバ~新宿~喜多見(Nikon D7000引き続き試運転中)
Ai Nikkor 105mm F1.8S (ISO200)
1/1250秒 F2.8
京王相模原線 京王稲田堤駅
Ai Nikkor 105mm F1.8S
1/250秒 F1.8 (ISO800)
京王線 新宿駅
Ai Nikkor 28mm F3.5S
1/2000秒 F5.6
秋葉原 中央通りの横断歩道
Ai Nikkor 28mm F3.5S
1/400秒 F5.6 (ISO400)
新宿センタービル
Ai Nikkor 105mm F1.8S
1/320秒 F1.8 (ISO400)
新宿スバルビル「新宿の目」
Ai Nikkor 105mm F1.8S
1/500秒 F2.0 (ISO1600)
小田急 喜多見駅
※特記以外は全て、
Nikon D7000
2010年11月20日
前回、前々回と続けてD7000の試写を掲載しましたが、
今回はその3回目。
「Ai Nikkor 28mm F3.5S」と「Ai Nikkor 105mm F1.8」
の2本で撮った写真をアップしました。
にしても、このAi-S世代の28/3.5、
とてもいいレンズですねぇ。
3枚目のアキバの写真などは、
奥の鉄橋~肉の万世のビルまでがっつり解像してます。
カラスコ20mmを売却した今、D7000の標準レンズはどうしようか、
と考えていましたが、これなら、充分に任せられるレベルです。
「暗所撮影の切り札」105/1.8も、いい写りをしてくれています。
2枚目の女性車掌さんの写真は開放で撮ってますが、
ピント面は充分にシャープで、
そこから「底無し」のボケへ一気に駆け下りていく様、
この被写界深度の浅さを、しっかり1620万画素に焼き付けています。
動画は、喜多見駅のホーム「いつもの場所」にて撮影。
たまたま来たのが、希少車06系!で、
「しまったぁ、普通に静止画で撮っときゃ良かった」
と少々後悔しております。
だいぶ暗くなっているので動体ブレしてますし、
音もだいぶ割れてますね。
まだD7000の動画はよく分からないので
(なんせ、まだこの1本だけですよ、撮ったの)、
これからいろいろ調べたり試したりしてみます。
3日間、D7000であれこれ撮ってみて、
少しずつ慣れてきたかな、ってところです。
今のところのD7000の印象は「明るい」。
内蔵露出計の癖なのか、1620万画素CMOSの傾向なのか、
それともタンポポをつけたAi-Sレンズだと露出制御がうまくいかなくてオーバーなだけなのか、
実のところは何が原因なのかよく分かっていないのですが、
撮った画を見る限り「明るい」印象を受けます。「ネアカ」な感じ。
また、まだJPEGで適当に撮ってばかりですが、
AWが無茶をする事はあまりなく
(極端に暗いところなどは、まぁやむを得ないとして)、
作品撮りじゃない時なら、JPEGのままで撮ってもいいかもー、という印象です。
ただ、割と露出が+にコケたり-にコケたりするので、
露出補正ないしマニュアル設定に頼る機会が多かったのも確かです。
古いマニュアルレンズとの相性ですが、
まだ4本しか試してないですが、当初不安視していた
「線解像度が足らなくて、ちゃんと解像しなくてボヤけた写真」
になるレンズがあるんじゃ、という心配は、今のところは大丈夫そうです。
ただ、Auto Nikkorでまだ撮ってないので、
その時点で評価が変わってくる可能性はあります。
D7000を取り上げるようになって、ブログのアクセスも右肩上がり中(笑)
こんな写真でご参考になれれば幸いです。
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (5)電車とJupiterと猫と(2024.09.30)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (4)アシカ島付近(2024.09.12)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (3)髪毛黒生駅、もとい、笠上黒生駅(2024.07.13)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (2)本銚子駅(2024.07.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 野田線8111F、ポートレート(2025.05.05)
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)(2025.01.04)
- 久しぶりの高徳線、今度は「西から東」(2024.11.18)
- 久しぶりの牟岐線、初めましての牟岐線(2024.11.10)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
「写真」カテゴリの記事
- PEN EES-2散歩(1) 生麦駅(2022.07.10)
- 小島新田から羽田への散歩(Yashicaflexを手に)(2022.06.16)
- Lomography DigitaLIZA+を導入、デジタルデュープの決定版となるか?(2022.06.12)
- 今日のヒマワリ(21/8/4)(2021.08.04)
- 今日の向日葵(21/8/1)+カブトムシ(2021.08.01)
コメント
南東風様
ハハハ、ほんと、はしゃいでいるとはこの事ですね。
なんせ、10万以上のカメラ買うなんて初めてで、
使い倒さずにはいられません。
2枚目の写真、自分で言うのもヘンですが、良いですね。
女性車掌は画になります。勝手にモデル扱いしてます。
投稿: ごっさん | 2010年11月28日 (日) 02時42分
遅ればせながら
こちらにコメントさせていただきます。
新しいカメラにはしゃいでおられる様子が良く伝わります。
小生も「趣味なら本気で」って宣伝してたキャノンのカメラ欲しいです。
(2枚目の写真、保存させてもらいました~)
投稿: 南東風 | 2010年11月27日 (土) 22時27分
とりあえず試写、試写だからねぇ、
カメラはともかく、レンズとの相性や、
1620万画素に耐えられるかなど、
今のうちに確認しておきたい事は目白押し。
投稿: ごっさん | 2010年11月22日 (月) 23時33分
どうやら順調な滑り出しの様子。
少なくともワシよりは「広範囲に」使いこなせてるように思うなり。
カメラも本望じゃろうて・・・
投稿: gochi-zoh | 2010年11月22日 (月) 00時56分