旭光学KXをオレンジ色にリペイント
そもそも、なんでKXをオレンジ色に塗ってやろう、
と思いついたのか、今となっては定かではありません。
Twitterの過去ログを漁ると、8月27日深夜に
「オレンジのK-xを使ってる兄貴に、オレンジに着色したKXを送りつけてみようか。
気分は梶井基次郎の『檸檬』だな。」
という呟きが残っていますが、なぜそれを思いついたのか、思い出せない。
しかし、この壮大な?いたずら計画は、
12月頭に実家帰省すると決まった時点で、
正式にプロジェクトとして稼働を始めたのであります。
まずは、ジャンクのKXの確保から。
しかし、これが意外に難航。
こういう時に限って、目に付くのはKMばかり。
※KMをオリーブドラブに塗る、というのもアリでした。
兄は、以前K-mのオリーブを使ってましたのでw
こりゃ、帰省には間に合わないかなー、と思っていた矢先、
やっと程度のいい、そして安い(ちなみに3K円でした)KXを見つけたのは11月11日。
帰省まで既に1ヶ月を切っておりました。
その時、Photoshop上で作った「完成イメージ」がコレ↓※アニgifです
我ながら「をいをい、これ、ホンマに作るんかよ」と不安になったのでした(汗
ざっと、作業の工程は以下のような感じ。
ただ、これらは、ネットに既にいろいろ上がっている
「カメラのリペイントの方法」を参考に実践したばかりですので、
詳しい事は、ググって先人達の報告をどうぞご参照ください。
(1)何はともあれ、バラす
↓
(2)オレンジに塗りたいところをヤスリがけする(ここが一番心苦しい・・・)
↓
(3)塗装する部分に「メタルプライマー」(下地)をスプレー
↓
(4)その上から「サーフェイサー」をスプレー
↓
(5)その上から「オレンジ」をスプレー
(いろいろ試し買いした中で、今回はタミヤのTS-12を選択)
↓
(6)その上から「艶消し」の仕上げをスプレー
↓
(7)慎重に組み立てる
↓
(8)PENTAXとKXの文字に白いエナメル塗料を墨入れ
ちなみに、本来、塗装した後は強度を付けるために
「焼き付ける」のが筋なんですが、
さすがに台所のオーブン借りるわけにもいかんので、
4回の塗装工程、それぞれ丸一日ずつの自然乾燥としました。
すると、組み立て時、ちょっとした事で2箇所ほど塗装がはげた・・・
やっぱ、しっかり焼き付けにゃいけませんな。不精はいけません。
また、(2)のヤスリがけですが、
紙ヤスリではなく、スリーエムの「スポンジ研磨材」
というのをみつけ、これのファインで荒削り、
マイクロファインで仕上げ削りを行いました。
水洗いも出来、かなり重宝しました。
て感じで、初めてのカメラ塗装の割には、まぁうまく塗れたようです。
※塗装自体は、鉄道模型で経験があるので、
ムラなくスプレー出来ました。その辺は一応、お手の物って事で・・・
無事、帰省の直前に完成したオレンジKXを、
江戸の土産に持参。
さぁ驚け!、と思いましたが、
なんせK-7をもらうという逆サプライズあり、
少々インパクトが弱くなってしまいました(笑)
まぁしかし、3K円のジャンクにしては状態も良く、
多少プリズムに腐食が見られる程度
(もうモルトは剥がしたので、進行はしないはず)、
露出計もちゃんと動くし、シャッターも勿論正常に稼働。
リペイントするには勿体ないかなぁ、と思った位の個体でした。
近頃は銀塩の方がすっかりご無沙汰になっている兄ですが、
これを気に是非ポジでも詰めて・・・、
なんせ、フィルムはどんどんラインナップが減ってきているので、
そのうち「撮りたくても撮れない」時代になるかもしれませんしね・・・
で、きっとそのうち、こういう画↓↓を沿線で見かける事になりそうです(笑)
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (5)電車とJupiterと猫と(2024.09.30)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (4)アシカ島付近(2024.09.12)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (3)髪毛黒生駅、もとい、笠上黒生駅(2024.07.13)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (2)本銚子駅(2024.07.11)
コメント
うーむ、
するとこちらは、
K-7を銀色に塗ってMZ-3仕様にして対抗するか・・・
って、塗る方を間違えてるとツッコまれそうだw
つか、自分で仕込んだイタズラに自分で対抗するな、ともww
投稿: ごっさん | 2010年12月17日 (金) 02時07分
『取扱注意』
ただひたすら『取扱注意』w
そんな手作りカメラ。
地面に置けませんwwww
素敵過ぎるイタズラありがとう(。・ω・)ゞ
新年兄弟撮影行は、もしかしてこれ一台で同伴ってか?ww(そんなのもありだな…と真剣に思っている)
投稿: gochi-zoh | 2010年12月17日 (金) 00時45分