民族大移動(御茶ノ水駅篇)【リテイク】
Canon VL
Voigtlander Super Wide Heliar 15mm F4.5 Aspherical
Kodak ULTRA MAX 800
1/15秒 F9.5
JR御茶ノ水駅構内
2010年10月8日
以前に「民族大移動(御茶ノ水駅篇)」でアップしたのと、
同じ構図の写真を、機材を変えて撮りなおしたものです。
カメラ雑誌『CAPA』の中に「TEKKEN!」というコーナーがありますが、
その2011年1月号のお題が「通勤電車」だったので、
応募しようかと思い、リテイクしたものです。
で、先日その1月号が発売されたんですが、
ものの見事、今回も選外となってしまいました(泣)
なので、毎度お馴染み「玉砕報告ブログ」です。
トホホ・・・、そろそろ「佳作取りました!」
でもいいから、いい報告を載せたいものですが・・・
選ばれた皆さんの写真はどれも「なるほど~」と思うものばかりで、
決して怨んだりつらんだりはしてませんが、
写真の中にメッセージ性や意図を加えるのって、
ほんと難しいなー、と改めて・・・、もう何度も改めてですが・・・、
感じ入っております。
その昔、『鉄道ダイヤ情報』誌に「添削教室」というコーナーがあり、
そこに3回掲載された事があります。
先日の帰省時、それらの写真の講評を復習していたのですが、
3回目に載った写真に、講師の宮澤孝一先生が
「この写真の意図は何ですか?」と書いてあるのを読んで、
愕然としてしまいました。
意図って何だろう?
この写真を見るであろう人に、何を感じて欲しいのか、
何に良いと思って欲しいのか、
そんな事を考えながらシャッター切ってるのかなぁ?、と。
今回の写真の時は、「通勤電車」というお題があったので、
それに即した意図を写真に収めよう、と思って撮ったものですが、
選外という事は、中井先生の胸にはその意図が響かなかったんだ、
という事になります。
なんとも情けない話しではありますが、
これに懲りず、細々と写真を撮っていこうと思っています。
| 固定リンク
「鉄道(関東圏)」カテゴリの記事
- 野田線8111F、ポートレート(2025.05.05)
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)(2025.01.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (5)電車とJupiterと猫と(2024.09.30)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (4)アシカ島付近(2024.09.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 野田線8111F、ポートレート(2025.05.05)
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)(2025.01.04)
- 久しぶりの高徳線、今度は「西から東」(2024.11.18)
- 久しぶりの牟岐線、初めましての牟岐線(2024.11.10)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
「写真」カテゴリの記事
- PEN EES-2散歩(1) 生麦駅(2022.07.10)
- 小島新田から羽田への散歩(Yashicaflexを手に)(2022.06.16)
- Lomography DigitaLIZA+を導入、デジタルデュープの決定版となるか?(2022.06.12)
- 今日のヒマワリ(21/8/4)(2021.08.04)
- 今日の向日葵(21/8/1)+カブトムシ(2021.08.01)
コメント
そうでしたか。
まぁ、送って即採用、なんて都合いい事ないよなー、
と思ってましたから、最初の一歩という事で。
ダイヤ情報の4月号のテーマが「縦位置」らしくて、
そこを狙ってもいいかなぁ、と思っています。
最近、自分の撮る写真の半分以上が縦位置である、
と気づいて驚いている次第です。
果たしてそれが通用するのかどうか・・・
投稿: ごっさん | 2010年12月23日 (木) 00時50分
私は12月号向けに応募しましたが、落選しました…。
私もこれに懲りず、これからも応募していこうと思います。
投稿: 640MB | 2010年12月22日 (水) 11時34分