« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月26日 (火)

ごっさん流データ保存の極意

東日本大震災のニュースを見ておりますと、
瓦礫の中から見つかるアルバムや写真などが、
自衛隊員らによって大事に取り出されて保管され、
運良く見つけ出す事が出来た家族が大喜びしている、
という画を何度も目にしました。

家族の思い出の写真は、
もし家が無くなろうとしても、
大事に手元に置いておきたい、
一番大切な記録んだな、と改めて感じます。

でも、「大事な写真が見つかった」というケースは、
失われたであろう全ての写真の中では、
ごくごく一部のレアケースに過ぎないと思います。
多くは、流されたり燃えたりして失われた事でしょう。

そして、思うのです。
これがデジタルなら、
「たまたま」「運良く」「奇跡的に」
といった不安定要素抜きで、
安定してデータを保存する事も出来ただろうに、と。

写真にとっての、最もオリジナルなデータは、
銀塩写真であれば、ネガないしポジです。

フィルムの場合、マスターは、基本的には「ただ1つ」しかありません。
もちろん、デュープを取る、という方法もありますが、
非常に面倒な上、デュープ用のポジも手に入りにくく、
そして、「まったくの完コピ」でもありません。
どうしても不完全な形でしか残せません。
まして、印画紙へのプリントは「劣化コピー」でしかなく、
オリジナルのフィルム上に記録された密度の濃いデータの、
ごくごく一部しか再現しきれていません。

一方、デジカメで撮ったRAW、JPEGなどのデータは、
保存媒体の違いに関係なく、
右クリックで「ぴっ、ぴっ」とやると、
全くの完全なコピーを作る事が出来ます。

少し前まで、バックアップのメディアと言えば、
CD-RないしDVD-Rでしたが、
今は幸い、大容量HDDがアホみたいに安い。
数年前まで「なんだよ、テラって」と言ってたのに、
今や、1TBのHDDで何と5千円以下で買えます。
1TBあれば、個人が保存するデータであれば、
「一生分」保存できる可能性すらあります。

もちろん、1つのメディアに全てのデータを収めるという事は、
その1つが壊れれば全てがおじゃんになる、
という危険性もありますが、
一方では、バックアップが取りやすい、
すなわち、この中身を丸々こっちのドライブに、
というコピーがたやすく出来るという利点もあります。

例えば、ごっさんが撮った写真のデジタルデータは、
メインPCの2番目のHDD(320GB)の「E:\」に全て入っています。
目下、静止画・動画あわせて200GB程です。

このデータを、内部USB接続の250GBのHDD(H:\)にバックアップしています。
これが、「メインのバックアップ」です。

2番目のバックアップはNAS(LAN接続の外付けHDD)で、
この中には1TBのHDDが2台入っていて、冗長化しています
(2台に同じ内容のデータが書き込まれている。
1台壊れても、もう1台が読める、という寸法)

更に念のため、余っている160GBなどのHDDにも、
データを保存するようにしています。これで三重。

PCもHDDも機械ですから、当然壊れます。
もし壊れた時に、「想定外でした」、なんて言い訳を、
自分自身にしたところで、何の解決にもなりません。
壊れる事を前提で、壊れた時の事を考えて、
バックアップを取るのは当然の事と考えます。

複数のHDDを使ってバックアップを取るときに、
個人的に必須だと思っているソフトが、「Fire File Copy」です。

Firefilecopy

続きを読む "ごっさん流データ保存の極意"

| | コメント (2)

2011年4月23日 (土)

二子新地の田園都市線撮りで試行錯誤中

Dsc_1203
1/320秒 F5.6 (ISO100)

Dsc_1205
1/250秒 F5.6 (ISO100)

Dsc_1210
1/400秒 F5.6 (ISO200)

Dsc_1216
1/800秒 F5.6 (ISO400)

※特記以外は全て
Nikon D7000
Ai Nikkor 100-300mm F5.6S (200mm)
1/2000秒 F5.6開放 (ISO400)
東急田園都市線 二子新地駅
2011年4月16日

続きを読む "二子新地の田園都市線撮りで試行錯誤中"

| | コメント (6)

2011年4月18日 (月)

Ai Nikkor 100-300mm F5.6Sの描写力に驚く

吉祥寺のキタムラには、
いろいろとジャンク品が置いてあって楽しく、
また、家族で吉祥寺に買い物に来る機会も多いことから、
最近ちょこちょこと顔を出している店です。

ある日、低級ジャンク(※ショーケースにすれ入れてもらえないジャンク)の中に、
一際大きいレンズがあり、手を伸ばしてみると、
「Ai Nikkor 100-300mm F5.6S」のカビ玉でした。
お値段、なんと「千円」と超破格。

丁度、このレンズで「ある試み」をしてみたいと思い、
なんとなく探していたところでもあり、
また、カビが奥の方にまで達していたので、
「バラす楽しみ」もあったので(笑)、買ってみました。

「ある試み」とは何か、先に書いておくと、
D7000で動画を撮るときに使えるんじゃないかなー、と思ったわけです。

電車を動画で撮るときに、露光間ズームしながら、
ピントを合わせながら、みたいな事をするなら、
こんな幅広ピントリングで直進ズームなレンズの方が、
使い勝手が良いのではないか、と考えたからです。

で、結論から言うと「無理そう」でありました。

露光間ズームするにはズームが硬いので、
分解整備の時に、スムーズに動くようにと、
可動部にグリスを塗るなど対策をしたのに、
「作りが良すぎて」スカスカ動いてくれない(汗)

後、致命的なのは、(厳密な意味での)ズームレンズではなく、
バリフォーカルレンズであった事です。
(焦点距離を変えると、ピントも変わるレンズは、
厳密な意味ではズームレンズとは言わない)

て事で、じゃあ普通に静止画で使うか、
と思って、先日の撮影の時に試写してみました。

で、撮ってみて驚きました。

「えらいよー写るレンズやなー、コレ。」

いつもよく撮っている小田急喜多見駅からの写真から、
「開放」「2段絞る」の絞り値で、
100、135、200、300の焦点距離、
合計8パターンで試写した結果から、解像度等倍で切り出し。
一部、比較対象として難ありの画像もありますが、
参考値として掲載しておきます。

Ais100300mm

基本的に、ニッコールレンズは「よく写る」んですが
(それ故、「つまらない」と形容される事も多い)、
D7000の1600万画素で撮ってみても、
実にガッツリ撮れるその実力は並みではありません。

「大きく」「重く」「暗い」レンズに外れ無し、
の格言?は確かであったと、証明してしまいました。

続きを読む "Ai Nikkor 100-300mm F5.6Sの描写力に驚く"

| | コメント (2)

2011年4月17日 (日)

中野島の葉桜は初夏のかほり

Dsc_1167
Nikon D7000
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G ED II
1/125秒 F11 (ISO100)
JR南武線 中野島駅
2011年4月16日

続きを読む "中野島の葉桜は初夏のかほり"

| | コメント (3)

2011年4月16日 (土)

人気(ひとけ)のないロマンスカーホーム

Dsc_1039

Dsc_1043

Dsc_1057

(3枚とも)
Nikon D7000
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G ED II
1/50~1/160秒 F3.5~5.6 (ISO800)
小田急 新宿駅
2011年3月27日

続きを読む "人気(ひとけ)のないロマンスカーホーム"

| | コメント (0)

2011年4月14日 (木)

府中に保存されている「EB10」

C360_eb10
docomo Xperia SO-01B (撮影アプリは「Camera360」)

子供を遊ばせようと思って、「府中市立交通遊園」に行ったときの事です。

折からの節電状況もあり、ゴーカートなどが運用中止になっておりましたが、
遊びに来ている子供達には全く無関係のようで、
消防車に昇ったり、滑り台などで遊んだりと、
皆、現状で最善の遊び(笑)に没頭しておりました。

2歳にして、既に電車が大好きなうちのチビは、
プラレールを手で押して遊びながら
「ウ~~~、ウ~~~」
とモーター音の真似をする程の「鉄予備軍」(笑)ですが、
この日も、まずは、手前の方に置いてある都電に大興奮。

次いで、奥の方に見えD51にも大興奮。

そして、更に奥に見えたのは、なんと「EB10」!

父子そろって大興奮(笑)

いや、子供が興奮したのは、EB10じゃなくて、
その上に乗っかっている、大きなパンタグラフ。

最近、電車の写真を見てても、
「あ!、お!」、と指さして大きな声を出すのは、
決まって、パンタグラフか、架線なのです。
いいんだろうか、こんなんで・・・(汗)

しかしまぁ、まさか、こんなところにEB10がいるとは思わず、
お父さんは大喜び。
そんな事なら、ちゃんとしたカメラを持ってきておけば良かった・・・、
と思いながら、ケータイ(スマホ)で撮ったんですが、
まぁ、意外とちゃんと撮れてたので、公開する事にしました。

基本、古くて茶色いロコ(EL)が好きなので、
思いも寄らない機関車がこんなところに保管されていて、
嬉しかったのでありました。

| | コメント (4)

2011年4月10日 (日)

南武線・二ヶ領用水の夜桜

Dsc_111001
Nikon D7000
Ai Nikkor 28mm F3.5S
1/20秒 F3.5 (ISO3200)
南武線 登戸-宿河原間
2011年4月10日

続きを読む "南武線・二ヶ領用水の夜桜"

| | コメント (0)

2011年4月 8日 (金)

井の頭線1000系・五態(動画もあり)

Imgp549101

Imgp549201

Imgp549401

Imgp549601

Imgp549801

PENTAX K-7
Kyoei Optical Acall 180mm F3.5
1/500秒 F4.0 (ISO400~800)
京王井の頭線 東松原駅
2011年3月6日

続きを読む "井の頭線1000系・五態(動画もあり)"

| | コメント (0)

2011年4月 3日 (日)

井の頭線3000系、70運行

Imgp548301
PENTAX K-7
Kyoei Optical Acall 180mm F3.5
1/500秒 F4.0 (ISO400)
京王井の頭線 西永福駅
2011年3月6日

仙川、東芝府中に続いては、
西国分寺で少々「とある」撮影を行い
(詳しいことは、また書きます)、
その後は吉祥寺へ移動、
キタムラを覗いて、特に釣果もなく、
じゃあ最後は井の頭線でも撮ってくか、
と思って、とりあえず乗ってみました。

理由は、最近チビが井の頭線好きそうだから、
いろんな色の顔を撮っておくといいかな、
と思った程度なんですが。

とりあえず前方に被りつき、
ロケハンしながら乗っておったわけですが、
富士見ヶ丘の車庫を通過する際、
ふとみると、3000系がパンタをあげていて、
しかも、さぁ出動しようか、という位置に止まっている。

「ん?休日なのに、3000系動くのか!?」

そうなると、うかうかとロケハンなどしてられません。

突如戦闘態勢に入り、とはいえ、どこで撮るのか、
もしすぐ来るなら駅撮りじゃないと間に合わないので、
ホーム端から撮れる場所は・・・、と血眼でロケハンしましたら、
なんとか、西永福の駅で撮れそうな気配。

何はともあれと100-300mmをK-7につけてみると、
200mmくらいが丁度良さそうだったので、
それならいっそ、と思って、Acall 180mm F3.5を装着・・・、
したところに、早速やってきました3000系!

構図もピントも、何も考えていない状態で、
無我夢中で何枚か撮った中では、
この一枚が一番マシでしたが、
それ以外は盛大にピントを外した写真ばかりで、
どうにも後味が悪い。

このままでは引き下がれない、後を追うのだ!

と思って次の各停に飛び乗り、
さて迎え撃つのはどこで・・・、と考え始めたところ、
隣の永福町で、停車している3000系は、
「吉祥寺方」のヘッドライトが付いております。

「・・・???」

続きを読む "井の頭線3000系、70運行"

| | コメント (3)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »