« 「劣悪ジャンク」ニコイチで復活~トプコン「UNIREX」 | トップページ | PENTAX Q、いよいよ発売! »

2011年8月27日 (土)

【懐古】小田急5200形6連の各駅停車

070716_10_5200
Canon EOS630
Ai Nikkor ED 300mm F2.8
1/2000秒 F2.8(開放)
DNP CENTURIA 100
小田急 向ヶ丘遊園-生田間
2007年7月16日

何となく、このブログのエントリを、
「第1話」の2007年6月9日から順に見返しておりましたら、
いくつか、「随分ヒドイ色の写真」を見つけてしまいました。
まだ、フィルムスキャンに慣れてない頃のものです。
(そもそも、フィルムスキャンを出来るようになってから、
古い写真を公開したくなって始めたようなブログですし。)

それらを再スキャンして、画像を差し替える作業をしています。

その中で、Nikkorのサンニッパで撮影した、
小田急ロマンスカーLSEの写真をアップした
サンニッパ+DNP CENTURIA 100=LSE旧色
の画像をスキャンしておりましたら、
今回アップした、「5200形6連各駅停車」も写っていたので、
折角だからと新規にスキャンしてアップしてみた次第です。

この時のネガを見返してみると、
5000形も5200形も次々走ってくるのが分かりました。
確かに、この頃は、
「5000形4連+5200形6連の10連」
を狙って撮っておりましたから、
思い返せば、なんとも贅沢な話しです。

今では、5000形と、4連に短縮された5200形のみで、
既に6連は姿を消しております。

そもそも、8000形10連の「フルアイボリー」の編成ですら、
走ってきたら「おー、珍しー」と思えてしまう程です。

4年の間に、小田急もいろいろ様変わりいたしております。

※同時期に、コダクローム+サンニッパで撮影した5000形と、
東急8000系のさよなら運転を撮影したネガと、
再調整・再スキャンしてアップしておりますので、よろしければご覧ください。
僕のコダクローム
さよなら、8039F(ネガ編)

鉄道コム

|

« 「劣悪ジャンク」ニコイチで復活~トプコン「UNIREX」 | トップページ | PENTAX Q、いよいよ発売! »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

S社との協業はもう5年くらい?になり、
K20DやK-7などのCMOSセンサーはS社製です。
また、ペンタのカメラ自体、隣の国では、
S社のブランドで発売されています
(ちなみに、レンズの方は、ペンタ製なのに、
なぜかドイツのシュナイダーのブランドを冠してます)。
共同開発云々って事は、新しいセンサーを、
またS社にも作ってもらう、って事ですかね。
ちなみに、K-rやK-5などのセンサーは、
日本のS社(頭が「ソ」で始まる方)です。

投稿: ごっさん | 2011年8月29日 (月) 00時37分

前回、ペンタックスブランドの件では失礼しました。
リコーに買収されるなら安心です。
最近、隣国S社から共同開発と言う名の資金援助を受けた、
と言う記事を見たモンで早とちりしました。
カメラ業界に限りませんが
日本は世界的に見れば規模が小さい
それでいて技術はある企業が多いので
国内企業同士でどんどん再編して欲しいものです。

投稿: 南東風 | 2011年8月28日 (日) 22時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「劣悪ジャンク」ニコイチで復活~トプコン「UNIREX」 | トップページ | PENTAX Q、いよいよ発売! »