雲、煙突、N'EX
PENTAX MZ-3
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (12mm)
efke KB25
1/180秒 F6.7
JR山手線 渋谷-恵比寿間
2010年3月19日
| 固定リンク
「鉄道(関東圏)」カテゴリの記事
- 野田線8111F、ポートレート(2025.05.05)
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)(2025.01.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (5)電車とJupiterと猫と(2024.09.30)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (4)アシカ島付近(2024.09.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 野田線8111F、ポートレート(2025.05.05)
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)(2025.01.04)
- 久しぶりの高徳線、今度は「西から東」(2024.11.18)
- 久しぶりの牟岐線、初めましての牟岐線(2024.11.10)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
「写真」カテゴリの記事
- PEN EES-2散歩(1) 生麦駅(2022.07.10)
- 小島新田から羽田への散歩(Yashicaflexを手に)(2022.06.16)
- Lomography DigitaLIZA+を導入、デジタルデュープの決定版となるか?(2022.06.12)
- 今日のヒマワリ(21/8/4)(2021.08.04)
- 今日の向日葵(21/8/1)+カブトムシ(2021.08.01)
コメント
いや、これはレンズのおかげですよ。
なんせ「12mm」ですから、ほとんど魚眼です。
この時↓と同じ場所ですが、この写真は35mm相当ですから、
どれだけ広角かお分かり頂けるかと。
http://gossan.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/ef22-55mm-cc8b.html
フィルムも、クロアチアのefkeという所のもので、
感度も25ともの凄く暗い代わりに、めちゃくちゃ粒子が細かく、
非常に「写実的」な描写をしますが、必ずしも「現実的」じゃないですね。
レンズとフィルムのおかげ、と言える1枚です。
投稿: ごっさん | 2011年9月13日 (火) 23時45分
これは凄いですね。
シュルレアリスムの絵を見てるような錯覚。
画面中央に集束していく線路と
そこを走る怪異なN’EXが効いています。
日常の風景からこれを切り取るとはさすがです。
投稿: 南東風 | 2011年9月13日 (火) 23時22分