« 琴電の動画でごっさんの写真を使って頂きました | トップページ | 写りも「ピカイチ」?Nikon L35AD ~「ゾナー型」は何のため? »

2011年10月18日 (火)

琴電志度線、98年6月28日

980628_17

980628_20

980628_22

※写真は全て、

PENTAX Z-1
Konica JX400
高松琴平電気鉄道 志度線 房前-原間
1998年6月28日

前回のエントリーに書きました通り、
「ZOS団」さんからの依頼で、
琴電100周年記念のプライベートビデオに写真を提供させて頂きました。

そもそもは、兄が撮った写真を使いたい、という事でのご依頼でしたが、
僕の撮ったものも何枚か提案させて頂き、
編集の都合とも絡んで、結局ごっさんの撮った写真をお使いいただく事となりました。

そんな経緯もあって、過去に撮った琴電の写真をひっくり返してみましたら、
今回アップした3枚の写真が目に止まりましたのでご紹介させて頂きます。

この日は、予讃線まで足を伸ばして、
間もなく廃止となる寝台特急「瀬戸」の撮り収めに行ってました。
(その写真は、既にアップしております。)

東京発の「瀬戸」が高松に着く前に撮影したわけで、
当然、朝は早いわけです。
で、折角だからと、帰り道に琴電に立ち寄って撮影したのが、今回の写真。

改めて見返してみた時、正直、
「こんないい写真、普通に撮ってたんだなー」と、
自分の事ながらに関心してしまいました。

当時21歳、恐い物知らずの若さと、
既に鉄道撮り始めて9年という熟達が、
丁度いい「あんばい」で入り交じった感じがします。

まだ暇な学生時代、ちょっと時間が出来ると、
車をパーッと高松方面に走らせて、
琴電の各地を回って撮り歩いていた90年代。
鉄道撮影を、一番楽しんでいた時代じゃなかったかな、
という気がします。

|

« 琴電の動画でごっさんの写真を使って頂きました | トップページ | 写りも「ピカイチ」?Nikon L35AD ~「ゾナー型」は何のため? »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 琴電の動画でごっさんの写真を使って頂きました | トップページ | 写りも「ピカイチ」?Nikon L35AD ~「ゾナー型」は何のため? »