« 飯田橋夜景 | トップページ | 東京広角散歩~シグマ・山木道広会長を偲んで »

2012年1月26日 (木)

梅田の観覧車から見下ろすサンダーバード

Imgp251601
PENTAX *istDs
SMC PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited
1/500秒 F5.6 (ISO400)
JR東海道線 新大阪-大阪間

「ビュープリント展」in神戸のために関西入りしましたが、
嫁と子供も一緒で、むしろ「家族旅行」が主な目的でした。
36コマ展自体は、前日の搬入、当日朝の準備の後、
開場してから約1時間半ほどいただけで退散しましたので、
神戸展にあわせて出展された新作を充分に堪能できず、
また、久しぶりの三宮も、駅とギャラリーの間を歩いたのみ、
という慌ただしいものでした。
(その途中で、阿波銀行の神戸支店が見られたのが嬉しかったですが。)

家族旅行の一番の目的は「梅小路蒸気機関車館」でしたが、
まだ2歳の子供には動くSLは「恐怖」だったらしく、
ここ最近無かった程の大号泣で参ってしまいました。
折角、京都在住の先輩に梅小路まで来てもらったのに、
終止号泣で随分と困らせてしまい、何とも申し訳がありませんでした。

そんな感じだったので、約25年振りに訪れた梅小路では1枚の写真も撮れずじまい。
折角、白黒写真に慣れてきて、SLをかっこよく撮れるようになったかな、
と思っていただけに残念ですが、こればかりは仕方ありません。

今回アップした写真は、梅田のHEP FIVEにある観覧車からの俯瞰写真。

梅田に観覧車が出来たのは、僕が徳島にいた頃の話しなので、
もう10年以上前の話となります。
何と言っても高所恐怖症のごっさんなので、
観覧車に自ら乗ろう、などと考える事はありませんので、
実は、人生で一度も、観覧車に乗ったことがありませんでした。

今回、子供が乗りたい、というので、
やはり高所恐怖症のカミサンと一緒に乗ったわけですが、
少しでも下を覗くとすくんでしまい、お尻の辺りがぞーっとしてしまいました。

でも、そこに電車が走ってる、となると急に冷静になるのが不思議なもので、
「サンダーバード」の走るところを撮ることが出来ました。

本当は、以下のように、正面が架線柱の間に来る度にシャッターを切ったんですが、
何となく、3枚目が一番いいかな、と思って、その1枚だけを上に貼ってあります。

Imgp251401

にしても、大阪駅の変貌振りには驚いてしまいました。
変わった、という話しは聞いてましたが、
実際目の当たりにすると、全くもって、ビックリ仰天です。

Imgp250401

正面に大阪駅、巨大な屋根の先には、北方の駅ビル(伊勢丹が入っている)。
その横には、以前からのランドマーク的存在、梅田ヨドバシ。
その間に、少しだけ、梅田貨物駅が見えます。

梅田貨物駅の横には、超高層のビルが、3つほど連なって建設中でした。
これはマンションだったのかなぁ?
梅田駅自体も、いずれ同様の再開発がされる、って話しだったかと思います。

大阪駅の中は、白黒フィルムで撮ったので、
現像があがったらまたアップいたします(2/1以降となります。)

|

« 飯田橋夜景 | トップページ | 東京広角散歩~シグマ・山木道広会長を偲んで »

鉄道」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 飯田橋夜景 | トップページ | 東京広角散歩~シグマ・山木道広会長を偲んで »