買います、PENTAX K-30!(※ただし秋~冬目標)
PENTAXの新機種、「K-30」が発売されるらしい、という話しは、
既に先週時点の海外発表で明らかとなっておりまして、
その時既に「これいいな、日本で出たら欲しいな」と思っておりました。
で、今日、正式に日本での発売もアナウンスされたわけですが。
デジカメwatchの記事をみて、狂喜乱舞してしまいました。
「カラーヴァリエーションがあるでないで~~~!!!」
色は全部で9色あり、それらに「クリスタル」(艶あり)と「シルキー」(艶なし)
の設定があります。
つまり、前者は「K-r」風、後者は「K-x」風、という事になるでしょう。
鉄道ファン御用達(?)のブラウン(=ぶどう色2号風)が無いのは残念ですが、
クリスタルならシルバーがいいかな、
シルキーならグリーンがいいかな、と思い、
ペンタのサイトをキャプチャーしてみました。
そもそも、K-xの時点で、カラバリのカメラ欲しい!、
と思ってたものの、その後D7000を買ったし、
K-rの「艶」はイマイチ気に入らなかった事もあり、
すっかり購買意欲を失っておりましただけに、
今回のカラバリ発表には大変驚き、興奮してしまいました。
もう決めました。「これは買い!」
しかし、春から子供が幼稚園に通い始めて、
ますますビンボーに拍車がかかっているので、
発売してすぐに、とはいかなさそうです。
発売時点で8万、と言っていますから、
過去の例に則ると、K-xは、発売時点で7.5万だったものが、
最安値で4万まで下がっているので、
恐らく5万を切るくらいまでは下がる事でしょう。
その頃に、K-7などいくつかのカメラを下取りに出して、
K-30に乗り換えようかな、と思っております。
K-30というカメラは、K-5からいくつかの機能を省略したり、
簡略化したカメラ、という位置づけになっておりますが、
一番肝心の部分、ガラスペンタプリズムの100%視野率ファインダーは、
全く変わらず踏襲しているのが嬉しいです。
やはり、鉄道を撮るには、まだまだ、光学式のファインダーが使いやすいです。
カラバリの予約は、恐らく年末くらいまでが受付期間でしょうから、
その頃に、いろいろ繰り合わせて購入したいと思います。
気の早い「購入宣言」、でした。
![]() 【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 PENTAX(ペンタックス) K-30 ボディ クリスタル... |
![]() 【送料無料】ペンタックスK-30 【ボディ(レンズ別売)】(オーダーカラー・シルキーグリーン/... |
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- COSMICAR TV 6.5mm F1.8は、Nikon 1 J5の良い相棒(2023.08.23)
- ペンタックス「フィルムカメラプロジェクト」に寄せて(2022.12.20)
- KamLanの魚眼、8mm F3.0 Fisheyeで上野駅撮り(2022.08.21)
- PEN EES-2散歩(2) 跨線橋の隙間(2022.08.17)
- PEN EES-2散歩(1) 生麦駅(2022.07.10)
コメント
「工面」できそうならね( ・_・;)
投稿: ごっさん | 2012年6月 1日 (金) 16時44分
ふむ、この冬は「サンマル」を迎え撃つことになるか・・・ww
楽しみだのう。ふふりふふり(*'ω'*)
投稿: gochi-zoh | 2012年6月 1日 (金) 02時47分
M様
そうですね!
ミラーそのものを無くすのがトレンドな昨今、
ミドルクラスでも最上のプリズムを残したペンタックス、
そこを評価する人はきっと多いだろう、と思います。
ただ、これ、ある意味「コスト削減」だと思うんですよ。
エントリークラスは、ペンタミラーをやめてノンレフ(ミラーレス)にし、
ミドルクラスは、ハイクラスと同じプリズムで統一すれば、
「プリズムとミラー」の2種類を作る必要が無くなるし、
また、安価なミドルクラスは数をさばけると思うので、
一層のコストダウンで「K-5後継」の原価率が下がる。
意外としたたかな計算なのでは?と思います。
投稿: ごっさん | 2012年5月31日 (木) 10時27分
そう、肝心なところにお金を掛けるペンタはえらい!
MFレンズを使うことが前提になってるもんね〜
自分も買う気満々になってます
投稿: M | 2012年5月30日 (水) 23時24分