« 品川神社から見下ろす京急 | トップページ | 久留里線、2012年夏(1)~中川橋 »

2012年8月 8日 (水)

京急ロケハン、大森町~六郷土手~生麦

Dsc7702
1/320秒 F6.3 (ISO1600)
京浜急行 大森町駅

Dsc7724
1/640秒 F7.1 (ISO800)
京浜急行 六郷土手駅

Dsc7737
1/640秒 F6.3 (ISO1600)

※特記以外全て、
Nikon D7000
Tokina 35-300mm F4.5-6.7 (AF353) [300mm]
2012年7月21日

品川駅から、少しずつ南下し、
北品川駅品川神社で撮影しつつ、
撮れそうなところで下車しては少しずつ撮っていき、
この日は結局生麦まで辿り着きました
(その後、子安まで南下して「ペンギンカメラ」を覗いたりしましたが)

一枚目は「大森町」駅。
ここは特に「いい写真が撮れそう」とか、そういう意図で降りたわけではなく、
10月になると高架化完成予定で地上線が廃止される事から、
「記録」の意味で撮ってみた次第です。

「いい写真撮れそう」という意味では、一番期待していたのは、
2枚目の「六郷土手」駅から、多摩川の鉄橋を臨むアングルです。

しかし、これがなかなか難しかった。
ホーム端ギリギリまで寄ればなんとかなるか、
という感じですが、当然、それだと白線の外側ですので、
鉄道撮影マナーの原理原則に外れる行為です。
白線の内側にいつつ、長い橋梁を走ってくる様を撮りたい、
と思って狙ってみたわけですが、
恐らく、400mm以上(APS-Cのデジイチで、です)は無いと、
なかなかいい構図では撮れないかな、という印象。
なお、これは300mmで撮っております。
六郷土手駅の、上り線ホームの、「品川より」の方から撮ってます
(川崎寄り、ではなく。なので、お客さんの動きにも注意しておかないといけません)。

そんなこんなで、ブラブラとロケハンしつつ南下し、
もう日も沈んで撮影終了も間近、というところで、
生麦駅に降り立って撮ってみたのが3枚目。
この駅は「2面3線」になっていますが、
一番海よりの1線は、休日は使っていないのか、
完全に「快特等の通過用」になっておりました。
そこを走る2000形急行を狙った1枚。

京急は「600形目当て」で行ったようなもんですが、
2000形も「古き良き時代の快速特急専用電車」の顔をしてて、
これもちゃんと撮ってやりたいなぁ、と思いました。

ちょっと時間が掛かりましたが、京急ロケハンの様子を3回に分けてお届けしました。

|

« 品川神社から見下ろす京急 | トップページ | 久留里線、2012年夏(1)~中川橋 »

鉄道(関東圏)」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 品川神社から見下ろす京急 | トップページ | 久留里線、2012年夏(1)~中川橋 »