桃園川緑道 探訪
中野のフジヤカメラまで機材を売りに行ったついでに、
たまには付近を歩いてみるか、と思って少し南に下ると、
川も無いのに橋が架かっています。その先は緑道。
「昔ここは川だった」とか「ここは暗渠(あんきょ)になっている」とか、
大好きなものですから、これは歩いて撮らねばならん、と思って散策してみました。
荻窪方面から、東中野の神田川まで伸びる「桃園川」。
今は、緑道の下で下水を流す暗渠になっているそう。
もう暗渠化されて久しいはずなのに「橋の上には」なんて看板は出てるし、
きっとまだ川のあった頃から立ってるあろうアパートがあったり、
かの有名な堀越学園の横を通り過ぎたりと、
なかなか楽しい撮影散歩となりました。
いやに晴れていたので、日向と陰の露出差に悩みましたが、
また一つ、東京の暗渠を堪能する事が出来ました。
※一番下は神田川。春には桜が咲き乱れる場所だったはず。
ロケハンのつもりで一枚。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- PEN EES-2散歩(1) 生麦駅(2022.07.10)
- 小島新田から羽田への散歩(Yashicaflexを手に)(2022.06.16)
- Lomography DigitaLIZA+を導入、デジタルデュープの決定版となるか?(2022.06.12)
- 今日のヒマワリ(21/8/4)(2021.08.04)
- 今日の向日葵(21/8/1)+カブトムシ(2021.08.01)
コメント