« 一路、新宿へ!(改訂版) | トップページ | いつもの芝浦 »

2012年12月 2日 (日)

オリオン・エクスプレス

Dsc4283
SONY NEX-5
SEL16F28 (16mm F2.8)
1/6秒 F2.8 (ISO1600)
小田急 和泉多摩川-登戸間(多摩川橋梁)
2012年12月1日

|

« 一路、新宿へ!(改訂版) | トップページ | いつもの芝浦 »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

いつもありがとうございます。
個人的には「もっとちゃんと撮れるレンズがあったらなぁ」
と物足りなさを感じてました。
いずれまた撮り直してアップしたいと思います。

これ、まぁ、手持ちのような、手持ちじゃないような、です。
橋の欄干、というか手すりにヒジを付いて撮ってます。
何十枚も撮って、半分ほどはブレててダメでした。
まぁそうなるだろう、と見越してバシバシ撮りまくってました。

P310は、高級コンデジとして扱われる事もありますが、
性能的には普通のコンデジとあまり変わりません。
その代わり、「フルオートじゃない」撮り方をしたい時の、
マニュアルでいじれるところがいろいろあったり、
ステップアップズームをONにする事で
「28mm」「35mm」など、35mm判カメラの焦点距離が液晶に表示され、
その画角で撮れるとか、かゆい所に手が届いているカメラです。
過度に高級に突っ走って高価にならず、
気軽に使える普通のカメラの範疇に収まっているのが、
むしろこのカメラの気に入っているところです。

投稿: ごっさん | 2012年12月 5日 (水) 23時34分

いやぁ凄い。。。
六分の一秒でこないキレイに星が写るんですか・・・
更にこれが手持ち撮影だなんて言わないでクダサイよ。
このところ夜景写真のキレイなのが連続で
驚嘆していましたが、今回が小生には極めつけです。
前の記事で使用されていた日本光学のコンデジ、
以前「日経トレンディ」11月号で
比較記事が出ていた「高性能コンデジ」かと思えば
はるかに安い機種なんですね、これでもこの写りとは驚きです。
(ちなみに比較記事に出ていたのはP7700というヤツでした)

投稿: 南東風 | 2012年12月 3日 (月) 23時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 一路、新宿へ!(改訂版) | トップページ | いつもの芝浦 »