« 動物園にて【後】 | トップページ | 浜松にて、赤電 »

2014年5月11日 (日)

元祖チェキプリンター、「Instax Printer NP-1」

今年1月に、写メ(死語)を赤外線送信(死語)して、
インスタントフィルムで出力する「Pivi」、そして「チェキプリンター」
の事を取り上げた事がありました。

「デジタルをインスタント写真に」Piviの魅力、そしてチェキプリンター復活?

その後、富士フイルムから「Pivi」専用フィルム(印画紙)の供給終了、
というニュースが流れてきました。

モバイルプリンターPivi用フィルム販売終了のお知らせ

丁度、新しいチェキプリンター「instax SHARE SP-1」が発売されたので、
今後はそちらで代替を、という事ではあったんでしょうが。
おもしろい機械だ、とは思いましたがそう安い物でもないので、
「Piviのフィルム無くなったら、今後どうするかなー」
と思っていたんですが。

先日、ハードオフのジャンクを覗いていたら、
「元祖チェキプリンター」である「NP-1」を見つけました!

Dsc1030

540円(税込)のジャンク品ではありましたが、
試しにチェキのフィルムを一箱買い、帰ってから赤外線転送(死語)してみたら、
ちゃんと印刷する事が出来ました!

その、試しに印刷した2枚の写真は、
先日のエントリーでアップした時と同じ画像です。
なので、その時の「Pivi」での印刷結果と、どう違うものか、
一緒にスキャンして比較してみました。

※比較のため、スキャンは「一度に」行い、スキャン画像の補正も行っておりません。
(縮小や、レイアウトの調整だけはやっています。)

140103_34_pivi_instax

Dsc8429_pivi_instax

上の写真は、「Nikon F」で撮って、デジカメでデュープした画像が元になってます。
下の方は、NEX-5で撮った画像です。

一見して、チェキは「黄色っぽく」、Piviは「マゼンタっぽく」なってる、
という事が分かると思います。
ただ、オリジナルと比べてみると、どちらの方が「原色」に近い、
とは一概に言い切れない結果である、とも言えます。

受け取り方に個人差はあると思いますが、個人的には、
チェキの方が「自然」な色合いが出てるように感じました。
Piviの方は、より原色に近く、デジタルからの出力に最適化しよう、
として、必ずしも成功しきれていない、とでも言いますか。
やはり、広く世界中で受け入れられている「チェキ」の写りは、
デジタルからの出力でも確かなものである、と言えそうです。

ちなみに、「Pivi」もそうですが、チェキプリンターも、
画像の受け口は「赤外線」しかありません。
また、以前使っていたスマホ「F-05D」には赤外線ポートありましたが、
ここからPiviに転送しようとしてもうまくいきませんでしたので、
恐らく、NP-1も、ガラケーからの転送じゃないと受け入れてくれないだろう、と思います。

あらかじめ、パソコンでVGA(640*480)にリサイズした画像を用意し
(赤外線転送は時間が掛かるので、始めから容量をギリギリまで抑えておく方がよい)、
microSDカード(場合によってはminiSDカード)を使って、
ガラケー(白ロムで良い)に転送してから、赤外線送信する、という事になると思います。

スマホからガラケーに転送する方法としては、Bluetoothが良いと思いますが、
あいにく、うちで「Pivi/チェキ印刷用ガラケー」として使っているW53CAには、
Bluetoothが搭載されていません。どうしようかなー、と思いましたが、
FeliCaポートは付いていたので、SH-01Fから「タッチ送信」する事ができました。
ただ、VGA縮小した画像でも、転送に2,3分ほど掛かりましたので、
「サッと撮って、サッと転送して印刷」、とはいかないようです。

チェキ(正確には「Instax Mini」)は、その辺のカメラ屋、家電量販店でも、
気軽にフィルム(印画紙)を購入できますし、
また、チェキは、いまだに売上が伸びている、という、今時珍しいフィルム製品なので、
今後、しばらくはフィルム(印画紙)の供給を心配する必要はありません。

子供を撮った写真を、チェキに印刷して渡す、
といった使い方を、Piviの時より気軽に出来るようになりそうで、
久しぶりに「安くて良い買い物」が出来たな、と思っております。

Dsc1035

|

« 動物園にて【後】 | トップページ | 浜松にて、赤電 »

カメラ」カテゴリの記事

コメント

やっしー様

コメントありがとうございました。

お仕事でPiviを、という事で「?」でしたが、なるほど、そういう事でしたか。

ブログ拝見しました。無事、NP-1手に入って、問題無く使えたようで良かったです。
まさか、まだAmazonで新品売ってるとは思いませんでしたが。

お店で、チェキで記念写真撮ってもらう事ありますが、
さすがにワンちゃんだと、デジタルでひとまず撮って、じゃないと厳しいですよね。
そんな用途もあるんだなー、と勉強になりました。

チェキはフジの看板商品ですから、しばらくは安泰だと思います。

投稿: ごっさん | 2015年5月25日 (月) 00時00分

PiviとF31fの組み合わせで8年?ほど使ってきましたが、Piviフィルムが
キタムラでなくなり、ヤマダでなくなり、最後の砦ケーズでもあつかいがなくなりました…。
仕事で使うことが多かったので、どうしたもんかと思っていたところ、
こちらのブログに行き着きました。

もちろん、「スマホでチェキ」も考えましたが、お値段が…。

とりあえず、こちらのNP-1を使ってみようと思ってます。
…F31f…使えますように…。

後日、事の顛末をブログに書く予定ですので、お暇なら遊びに来てください。

投稿: やっしー | 2015年5月16日 (土) 20時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 動物園にて【後】 | トップページ | 浜松にて、赤電 »