懐かしの西新井~(1)梅島駅
(写真は全て、)
Leica M2
LZOS Jupiter-12 35mm F2.8 (1,2,4枚目)
Komura 135mm F3.5 (3枚目)
Fotokemika efke KB25
東武鉄道 伊勢崎線 梅島駅
2014年10月3日
西新井に住んでいたのは、2003年から2006年にかけてです。
このブログを書き始めたのは2007年6月なので、
その時点で既に、西新井は「過去の街」だった事になります。
住み始めたのは、駅前の「日清紡」の工場が閉鎖される頃で、
みるみる空き地になり、整地され、道路がつけかえられ、
基礎が作られ、ニョキニョキとビルが立ち始め、
さて、いよいよマンションに入居開始、という頃に街を離れました。
時を同じくして、西新井-梅島駅間にあった、
東武鉄道の「西新井工場」も閉鎖され、取り壊されました。
すぐにマンションが建つ予定が、土壌汚染問題?で少し遅れて工事開始。
西新井を離れる頃は、まだ建物の影は無かった覚えがあります。
最近、身の回りで「西新井で生まれ育ちました」とか、
「西新井に引っ越しました」なんて話しを立て続けに聞いて、
久しぶりに行ってみたくなり、「Leica最後のスナップ」を兼ねて行ってきました。
と、まず降り立ったのは、ひとつ手前の梅島駅。
ここのホーム端から西新井方面を狙うのが、ちょっとした撮影ポイント。
とはいえ、狭い場所で「定員1,2名」って感じなので、
実際、ここで撮影できたのは1回だけだったのですが。
まずは、ジャンクで買った、コムラーの135mm F3.5(L39マウント)のテストにて。
M2には90mmの枠しかないので、135mmは想像で撮るほかありませんが、
割とちゃんと構図の中に収まってくれました(ちょっとトリミングしてますが)
左に見える段々上のマンションの建っていたあたりに、
かつて、東武の工場がありました。
このマンションに住んでいる人の中で、
西新井に日清紡や東武の工場があった事を知る人は、
果たしてどの程度いらっしゃるんでしょうね。
次回は、梅島駅から、昔住んでいた家の方向に歩いて行きます。
| 固定リンク
「鉄道(関東圏)」カテゴリの記事
- 野田線8111F、ポートレート(2025.05.05)
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)(2025.01.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (5)電車とJupiterと猫と(2024.09.30)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (4)アシカ島付近(2024.09.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 野田線8111F、ポートレート(2025.05.05)
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)(2025.01.04)
- 久しぶりの高徳線、今度は「西から東」(2024.11.18)
- 久しぶりの牟岐線、初めましての牟岐線(2024.11.10)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
「写真」カテゴリの記事
- PEN EES-2散歩(1) 生麦駅(2022.07.10)
- 小島新田から羽田への散歩(Yashicaflexを手に)(2022.06.16)
- Lomography DigitaLIZA+を導入、デジタルデュープの決定版となるか?(2022.06.12)
- 今日のヒマワリ(21/8/4)(2021.08.04)
- 今日の向日葵(21/8/1)+カブトムシ(2021.08.01)
コメント