« 懐かしの西新井~(3)シティと猫と猫と | トップページ | 浜大津にて »

2014年11月24日 (月)

惜別・北陸の475系

Dsc1375_475

仕事で北陸に行った8月下旬。

高岡から津幡への移動の足は、真っ青に塗られた475系でした。

昔、165系が大好きでした。
「垣ドン」(大垣夜行)にもよく乗りました(正確には167系ですが)

急行「東海」に乗りたくて親にねだって、
実際乗る予定だったけど、
ホテルに忘れ物をして遅れてしまい、
急いで東京駅に行ったけど、目の前でドアが閉まって発車してしまい、
乗ることが出来ずにガッカリした、
という思い出もあります(小学生の頃です)

和歌山に撮影旅行に行った時の移動の足も165系でした。

信州まで169系を撮りに行ったのは3年前の事です。

ボックスシートがズラッと並んで、ドアが両端の2箇所だけ、
という「急行型」スタイル。
キハ58にも通ずるからでしょうか、この形が一番好きです。

急行型最後の砦、富山に足を運ぶ事はさすがにないかな、
と思ってました。
まさか、仕事で北陸に行ったときに乗ることが出来るとは思いませんでした。

その475系も、来春、北陸新幹線開通のダイヤ改正と共に、
姿を消すことになったそうです。

ボックスシート並ぶ最後の「急行形電車」ついに来春引退 JR西日本 (産経新聞)

まだ走ってたのが奇跡、という話しですが、
ついに、くるべきものが来てしまったな、と淋しく感じます。

Dsc1376_475

Dsc1379_475

最前頭部にかぶりつき、
パノラミックウィンドウ越しに前を見て走る、
なんて事も、もうなさそうです。

そういえば、この475系で津幡に向かう道すがら、
たくさんの「鉄」が、カメラを持って待ち構えているのが見えました。
「何を撮りに来てるのかな?」と思ったんですが、
実は、この475系を狙ってきたのかな、と後から思いました。

そりゃ、本当は、「国鉄急行色」の車両に乗りたかったですけどね。
あ、いや、むしろ「撮りたかった」の方が正確です。
そんなの来たら、うっかり、仕事ほっぽりだして撮影に行きかねませんが。

Dsc1381_475

来年の夏も、仕事で北陸に行きますが、
もうその頃には、「はくたか」もいないし、475系もいない。

北陸新幹線開通で大きく姿を変える前の北陸本線に、
乗ることが出来たのは、今から思うと幸いだったかもしれません。

※写真は全て、
SONY NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (SELP1650)
北陸本線 高岡駅(1枚目)、津幡駅(4枚目)
2014年8月23日

|

« 懐かしの西新井~(3)シティと猫と猫と | トップページ | 浜大津にて »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 懐かしの西新井~(3)シティと猫と猫と | トップページ | 浜大津にて »