« サクラ、サク ~都電荒川線 高戸橋付近にて | トップページ | Petri ES AUTO in Narita »

2015年4月12日 (日)

サクラ、チル~腕木式信号機と桜

P1000445
Panasonic LUMIX DMC-TZ60 (600mm相当)
1/160秒 F6.0 (ISO100)
JR東海道本線 茅ヶ崎駅
2015年4月11日

今年も、桜の季節が過ぎ去っていきました。

また来年!

|

« サクラ、サク ~都電荒川線 高戸橋付近にて | トップページ | Petri ES AUTO in Narita »

鉄道(関東圏)」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

リバーサルはですね、正直に言うと、後にも先にも
「好み」のものは無かった、が正解?になります。
ずっとネガを使い続けてきたので、
リバーサルの良さを理解できないまま、
今日に至ってしまったからです。
そもそも、昔はリバーサルは「楽しむもの」ではなくて
「業務用」という感覚が強かったせいもあります。
(プリントには不向きなフィルムのため)
今まで使った中で、一番使いやすかったのは「SensiaIII」
ですが、もう廃版ですので、近いという意味では、
Proviaになるかなぁ、と思いますが、
最終的には「気に入るもの」「感覚に合うもの」
って事になってしまうように思います。

投稿: ごっさん | 2015年5月 8日 (金) 22時47分

いやいや、気にし無いでください。全て管理人さんの一存で構いませんので。
ときに、ごっさんは、現行販売中のリーバーサルは、どれが好みですか?自分は、プロビアとベルビアで混乱中です。プロビアはナチュラルな感じですがほんのすこし物足りない気もするのですが、ベルビアは、コントラストが強すぎで原色潰れ気味になっている様な、、、かつてのコダクローム好みだと、、、やはりプロビアに絞って癖をつかんでいくのが良いのでしょうかね。
また、ミズバショウでも撮りに行きたいなぁ・・・白の発色具合も重要ですね。。。

投稿: ともすけ | 2015年5月 8日 (金) 02時48分

ともすけ様

2つもコメント頂いてましたのに、返信滞らせてまして申し訳ありません。
我ながら、久しぶりにブログ開いて「あれ」、と気づいた次第です。

このGWは、久しぶりにRB担いでどこか撮りに行こうかな、と思いましたが、
家族サービスと、積もり積もった疲れを回復するための怒濤の睡眠?で終わってしまいました。
かろうじて家族で成田に行った時にいろいろ写真撮れたので、
これからアップしていくところです。

ファインダーをよく見て「よし!」と思ってレリーズ切っても、
仕上がりを見て「あれぇ?」と思う事はよくありますね。
特に、まだフィルムだけの頃は、その繰り返しでした。
デジタルになって「その場で反省」出来るようになってから、
思い通りに撮れるようになってきた気がします。

投稿: ごっさん | 2015年5月 8日 (金) 00時47分

 桜の季節をとったポジフィルムを今日もらってきましたが、いくつになっても写真って難しいです。
 撮影中はこれで良しと時間かけて撮ったはずが、意外と邪魔な位置に目立つように意図したものとは違う存在感を表わしていたりして。
 ファインダーを覗いていた時にはこれで、、と決めたはずなのに、どうしてこれが自分の撮りたい一コマと決めた時には気にならなかったのか?邪魔すぎだろう、、と、デジカメでは味わえない醍醐味を改めて痛感している次第であります。
 ごっさんとは、シャッターを押している回数が違いすぎますね。生涯修行の日々です。

投稿: ともすけ | 2015年4月22日 (水) 21時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« サクラ、サク ~都電荒川線 高戸橋付近にて | トップページ | Petri ES AUTO in Narita »