フィットRSに乗って「払沢の滝」へ
新年明けましておめでとうございます。
昨年はあまり更新できない一年でしたが、
多分今年もあまり状況は変わらない気がします(苦笑)
気長に、末永くお付き合いください。
さて、この年末年始は、あまり遠出する事も出来なかったので、
何か近場でそれなりに遊べる事はないかなぁ、と思い、
そういえば、久しぶりにマニュアル車を運転したいんだったな、
と思い出し、ホンダのレンタカーで「フィットRS」の6MT車を借りる事にしました。
「ホンダ東京中央」で車を借りるのは、
CR-Zを借りて長瀞にドライブして以来、2度目。
さすが、ホンダのレンタカーサービスだけあって、
マニュアル車がしっかりとラインナップされているので、
開いてさえすれば、いつでも気軽に乗れるのがありがたいです。
最初は一人でフラーッと流すつもりでしたが、
子供も一緒にドライブしたい、と言うので、
じゃあ、山の方に行って河原で遊ぼうかな、と思ってましたが、
前日にテレビで滝を見て「そういえば、東京に滝はあるのかな?」
と思って調べてみたところ、
檜原村に「払沢(ほっさわ)の滝」という所があると分かったので、
そこに行ってみる事にしました。
すっかり帰省ラッシュも終わってスイスイな中央道を西に進み、
八王子インターで降りて、「東京サマーランド」方向のバイパスを抜けて、
あきる野、五日市を経て辿り着いたのが檜原村。
昨夏、買ったばかりのセルボでドライブした方面です。
檜原街道が左右に分かれるところを右に行き、
少し行った豆腐屋の角を左に入り、上がったところに駐車場。
そこから15分ほど山に入ったところにあるのが払沢の滝。
「東京とは思えない」とはありきたりな表現ですが、
他に表現のしようもないくらい、まさに山の中、という様相。
それでも、6歳児がヒーヒー言わなくても辿り着ける程度の軽い山道です。
その奥に、これまた「東京らしからぬ」立派な滝が見えてきます。
なかなか立派な滝です。
しかも、割と近くまで寄れるので迫力もあります。
全く濁りの無い、実に綺麗な水です。
それもそのはず、この滝の水は付近の水道水として取水されるので、
あちこちに「絶対水に入らないで」という看板が立っていました。
何なら、コップを持っていけば、すくって飲めるだろう綺麗さです。
マニュアル車をちゃんと運転したのは、
2009年に、ビートからスイフトに乗り換えて以来の事。
正直、「ちゃんと左手、左足は機能するのかな?」と不安もありましたが、
いざ運転し始めると、6年半のブランクも何のその、
交通状況にあわせて体が勝手にパパパッと動いてくれました。
ドライブの後、夜、セルボで買い物に行ったとき、
制動かけて車を止めるときに、思わず左足がドンッ!とクラッチを切りそうに。
あっという間に体が「MTモード」に切り替わってしまったようです。
この調子じゃ、セルボの次は新しい「アルトワークス」でも乗らないと、
左手・左足連合がストライキでも起こしかねません(笑)
※車の写真以外は全て、
SONY NEX-C3
Nikkor-N.C Auto 24mm F2.8
※一部、中一光学 ZhongYi Lens Turbo レデューサー内蔵アダプタを使用
2016年1月4日
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- PEN EES-2散歩(1) 生麦駅(2022.07.10)
- 小島新田から羽田への散歩(Yashicaflexを手に)(2022.06.16)
- Lomography DigitaLIZA+を導入、デジタルデュープの決定版となるか?(2022.06.12)
- 今日のヒマワリ(21/8/4)(2021.08.04)
- 今日の向日葵(21/8/1)+カブトムシ(2021.08.01)
コメント
アルトワークスのCMやってたから、
次はこの車、と言ったら、
家族から総スカンを食らいましたが何か(泣)
投稿: ごっさん | 2016年1月21日 (木) 01時02分
ぬ、新アルトワークスは渡さん(←何ぞ
ターボRSの時点で予想はついたけどね。また愛好家に末永く愛されるクルマになって欲しいねぇ。
MINOLTA AF LENS 70-200/2.8G 導入しちまった(←新年のあいさつw
投稿: gochi-zoh | 2016年1月20日 (水) 08時20分