2016年11月
2016年11月 5日 (土)
2016年11月 4日 (金)
久しぶりの代々木八幡でLSE撮り
今日は、埼京線に205系を撮りに行こう、と前々から思ってたんですが、
残念ながら、一足遅く、10月末で運用を離脱した、との情報。
ここ何年か通ったあげく、撮れたのは前回エントリーの一本だけ、
しかも偶然撮れただけ、という有様は、少々情けなくあります。
もう、昔のようにはいかないんだなぁ、と。
でも、ここで意気消沈している時間はありません。
小田急7000形「LSE」も、2018年3月には、
後継車70000形の登場で引退する事が告知されています。
2006年に川崎に、2010年に狛江に越してきた頃は、
よく撮りに行ったLSEですが、
ここ最近は(日頃見慣れすぎているせいもあって)疎遠になっていたので、
これから約1年半、しっかり撮るようにしようと思います。
今度こそ、後悔先に立たず、にならないようにしませんと…。
という事で、今日は久しぶりに代々木八幡駅横の踏切に来ました。
ここには何度か来ましたが、前回は5年ほど前に遡るようです。
F-501にNikkor 180mm F2.8をつけて「ドラえもん電車」を撮る、
というなかなかファンキーな事をやっていたようです(笑)
今回は、先日安く手に入れた、シグマの古い大口径ズームの試写も兼ねて。
PENTAX K-50
SIGMA Zoom-δIII 75-200mm F2.8-3.5 (135mm)
1/1600秒 F2.8 (ISO100)
小田急 代々木八幡駅付近
2016年11月3日
LSE、久しぶりに撮りましたが、やはり撮ってて気持ちの良い車輌です。
そもそも、7004F一編成だけが、期間限定でオリジナル色に復帰したのが、
結局他の編成も全て色を塗り戻して現在に至っているわけですが、
かの3000形「SE」以来のこのロマンスカー色、
やはり、小田急にはこれが無くちゃいかんな、という気がしてきます。
PENTAX K-50
SIGMA Zoom-δIII 75-200mm F2.8-3.5 (150mm)
1/2000秒 F2.8 (ISO100)
小田急 代々木八幡駅付近
2016年11月3日
VSEを撮る時は、いつもシャッターを1/3段速くするようにしています。
なにせ相手は真っ白なので、「適正」露出だと真っ白に飛んじゃいます。
ともあれ、2018年デビューの「70000形」も、
形はVSEに近く、色は「パノラマカー」のような赤一色に?なるようですから、
さて、実車はどんなものが登場するのか、今から楽しみなような不安なような。
PENTAX K-50
SIGMA Zoom-δIII 75-200mm F2.8-3.5 (135mm)
1/1600秒 F2.8 (ISO100)
小田急 代々木八幡駅付近
2016年11月3日
今回は、シグマの、ちょっと希少な?大口径ズームレンズ、
「75-200mm F2.8-3.5」の試写も兼ねておりました。
以前、シグマの古いカタログをPDFにして公開した事がありますが、
そこでこのレンズは、巻末の一覧にはあるが、本編には載っていないレンズ、
と紹介しております。
また、そもそもヤフオクのレンズカテゴリを覗いてみても、
このレンズが出品される事は月に1本あるかどうか、という程度です。
今回は、ヤフオクではなくて、中古カメラのWEB販売をしている「Antiquary」さんで購入。
カビや汚れを掃除した上での試写でした。
撮影後、カメラの液晶でみた限りでは「素晴らしい写り!」と喜んでましたが、
帰ってからPCで改めて見ると、ピントはともかくとして、
ボケの「二線ボケ」具合が非常に顕著で気になるな、と思いました。
そういえば、古いシグマのレンズは、解像度重視でボケが汚い、
というのが一般的な評価でしたね。これも、そんなレンズの一つのようです。
とはいえ、一般的な「70-210mm F2.8」クラスのレンズは、
もっと大きくて重い中では、比較的コンパクトに作られているレンズです。
いろいろなレンズを持ち歩いて電車を撮る事を考えると、
このレンズは常用して不足の無いレンズだと思います。
積極的に開放で電車を撮れるレンズとして重宝する事になりそうです。
最近のコメント