謹賀新年2019 ~西武多摩湖線で「紅白」
| 固定リンク
「鉄道(関東圏)」カテゴリの記事
- 野田線8111F、ポートレート(2025.05.05)
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)(2025.01.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (5)電車とJupiterと猫と(2024.09.30)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (4)アシカ島付近(2024.09.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 野田線8111F、ポートレート(2025.05.05)
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)(2025.01.04)
- 久しぶりの高徳線、今度は「西から東」(2024.11.18)
- 久しぶりの牟岐線、初めましての牟岐線(2024.11.10)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
コメント
せっかくカーブしてるから、
と思って少し後ろ寄りで撮ってたわけだが、
影が落ちる場所が結構シビアだったので、
季節や時間を変えて撮り直したいところ。
どうせなら、多摩川線並みのバラエティがあったらなぁ、
と思うところだけども。
投稿: ごっさん | 2019年1月 6日 (日) 21時51分
「住んでたころ」じゃなかった「住むちょっと前」だなや。
投稿: gochi-zoh | 2019年1月 3日 (木) 16時32分
この場所が、妙に広くなっているのは
かつて駅だったからのようだ。
私が住んでいたころ、一橋大駅はもっと国分寺寄りで(だから去年のあの場所も広いうえに線路も一部残っている)
我らの立ち位置には「小平学園」駅があり、私が産まれる少し前まで現役だったが
駅間400mしかなく、諸般の事情で現「一橋学園」に統合されたのだそうな。
だからあの辺は、複線分の用地があるかのように見えてたんだな。
投稿: gochi-zoh | 2019年1月 3日 (木) 16時31分