いすみ鉄道、春2020 ~(3)見事な菜の花の絨毯
Mamiya RB67 Professional S
Mamiya Sekor 360mm F6.3
1/400秒 F6.3
Kodak EKTAR100
いすみ鉄道 久我原-総元間
2020年3月21日
あらかじめ、いすみ鉄道のtwitterなんかで予習しますと、
どうやら、総元の方に盛大に菜の花が咲いているところがありそう、
という事が分かりました
(車窓であらかた分かるほど、すっかり馴染んだ沿線になってますw)
久我原と総元の間、
以前にこの付近の鉄橋で撮影した事がありましたが、
冬場は「ただの緩いカーブ」に見えたこの場所が、
こうも見事な菜の花の名所だったとは、
初めて春に来たので今まで全く知りませんでした。
名所だけあって、次々と「撮り鉄」さんがやってきます。
これはちょっとした「撮影場所の奪い合いになるかな」と思いましたが、
約10人弱?の皆さんは真摯な方ばかりで、
「あそこで撮ろうと思いますが構図に入りますか?」
とお互いに確認をしあいつつの撮影でした。
兎角「撮り鉄=マナーが悪い」と評判悪く、
肩身の狭い思いをしながら撮影する事が多いので、
今回は春の陽気そのままのとても気持ち良い撮影をする事ができました。
踏切脇のほんの少し小高くなったところに登り、
RB67に長玉360mm(とは言っても35mm換算なら135mmくらいですかね)
を装着しての1枚。
さすがに「完全手持ち」は怖かったので、
アンテナ三脚でサポートしての撮影でした。
ひとまず、「春のいすみ鉄道」で一番撮りたかった一枚を確保しました。
| 固定リンク
「鉄道(関東圏)」カテゴリの記事
- 8111Fはいなかったけど、野田線でロケハン(2023.11.29)
- 32年振りの秦野カーブで、小田急VSE終撮(2023.11.23)
- COSMICAR TV 6.5mm F1.8は、Nikon 1 J5の良い相棒(2023.08.23)
- Nikon Fで南武線浜川崎支線205系を撮る(2023.08.13)
- 京王線 地上線の記録 (2)(3)2023年春 明大前~下高井戸~桜上水(YouTube)(2023.05.09)
「鉄道」カテゴリの記事
- 8111Fはいなかったけど、野田線でロケハン(2023.11.29)
- 32年振りの秦野カーブで、小田急VSE終撮(2023.11.23)
- COSMICAR TV 6.5mm F1.8は、Nikon 1 J5の良い相棒(2023.08.23)
- キハ82「南紀」の連写写真と生録音声を足して動画に(2023.08.18)
- Nikon Fで南武線浜川崎支線205系を撮る(2023.08.13)
「いすみ鉄道」カテゴリの記事
- kiha 28-2346, forever ~惜別 いすみ鉄道のキハ28(YouTube)(2022.12.01)
- いすみ鉄道、キハ28・ヒゲ付き「いよ」~(3)大多喜城下の夷隅川沿いから(2022.02.11)
- いすみ鉄道、キハ28・ヒゲ付き「いよ」~(2)まだ菜の花のない菜の花の直線で(2022.02.08)
- いすみ鉄道、キハ28・ヒゲ付き「いよ」~(1)城見ヶ丘の国道から(2022.02.06)
- いすみ鉄道、2022新春(2022.01.22)
コメント