« 鯨の背骨 | トップページ | いすみ鉄道、春2020 ~(1)東総元のヒガンザクラ(?) »

2020年4月 5日 (日)

東神奈川で251系撮り収め

Dsf2758
FUJIFILM X-T10
SMC PENTAX 400mm F5.6
1/800秒 F6.7 (ISO400)
JR東海道線 川崎-横浜間(東神奈川-新子安間)
2020年2月2日
(フィルムシミュレーション「PRO Neg.Hi」)

昨年5月にも訪れた、東神奈川のカーブ。
今度はSMC PENTAX 400mm F5.6をメインに、
カメラは久しぶりにペンタのK-50で…と思って現地に乗り込み、
いざカメラバックを開けると、
そこに入っていたのはフジのX-T10、という失敗。
幸い、カメラについていたのがペンタのレンズだったので、
Kマウントのアダプタがあったのは幸いでした。
危うく、撮影できないところでした。

Dsc_1231

本来は185系を撮ろう、と思って乗り込んできましたが、
結果的に、251系の「撮り収め」となりました。
まさか、先にこちらが姿を消すとは思いませんでした。

Dsf2773
FUJIFILM X-T10
SMC PENTAX 400mm F5.6
1/1250秒 F6.7 (ISO400)
JR東海道線 川崎-横浜間(東神奈川-新子安間)
2020年2月2日
(フィルムシミュレーション「PRO Neg.Hi」)

とはいえ、185系も、これから徐々に置き換えが進んでいくので、
全廃前に撮っておかないと、とは思ってますが。

*ist Ds購入後しばらくして見つけて購入した400mm F5.6。
いざって時の伝家の宝刀的レンズなので使用頻度は低いですが、
気づくと購入から既に15年も経っています。
さすがに、ローパスレスなX-T10との組み合わせだと、
解像力不足を認識せざるを得ず。
やはり、K-50との組み合わせで撮りたいレンズです。
(お気に入りのレンズが、X-T10だと解像度足りない、
という事案が既にいくつか発生しております。)

Dsf2826
FUJIFILM X-T10
SMC PENTAX 400mm F5.6
1/400秒 F6.7 (ISO400)
JR東海道線 川崎駅
2020年2月2日
(フィルムシミュレーション「Velvia」)

夕焼けの川崎駅からのショットが、
本当のラストショット。

|

« 鯨の背骨 | トップページ | いすみ鉄道、春2020 ~(1)東総元のヒガンザクラ(?) »

鉄道(関東圏)」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鯨の背骨 | トップページ | いすみ鉄道、春2020 ~(1)東総元のヒガンザクラ(?) »