惜別・大垣夜行(2002年夏、165系「モントレー色」)
覚悟できていた事でしたが、
「ムーンライトながら」(旧「大垣夜行」)の廃止が正式に発表されました。
臨時夜行快速「ムーンライトながら」運転終了へ 「大垣夜行」から長い歴史
まだ165/167系や183系だった頃、何度もお世話になった「大垣夜行」。
また乗れる日が来たらなぁ、と思っていましたが、
コロナの影響で昨年は臨時便の運転が取りやめになりましたし、
このまま廃止になるかな、と思ってましたが、
実際発表になってとても残念に思います。
(E257系の試運転がJR東海管内で行われている、という話しもあったので、
ひょっしたら、という希望もありましたが…)
このブログを始めた当初に、懐かしい「大垣夜行」の写真をアップしています。
ガキドン(大垣夜行)で行列が出来ていたあの頃(2009年9月13日)
いずれのエントリーも、2002年8月12日、
品川駅の9番線ホームで撮影したもの。
下り「9375M」に乗る前に撮ったものです。
田町区の167系+新前橋の165系の編成でした。
今回は、その数日後、上り「9375M」に乗り、
上京した後の東京駅での写真を公開したいと思います。
(2枚とも)
Olympus C-1 zoom
2002年8月17日
見事な新前橋「モントレー色」9連(多分)の9372M!
本当は湘南色が好きですが、
ここまで統一されていると見事です。
そもそも、「モントレー色」がこれだけ超編成を組む事って、
定期運用では存在したんでしょうかね?
実に19年前の青春の思い出です。
国鉄時代からの伝統が、また一つ消える事になりました。
| 固定リンク
「鉄道(関東圏)」カテゴリの記事
- 野田線8111F、ポートレート(2025.05.05)
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)(2025.01.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (5)電車とJupiterと猫と(2024.09.30)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (4)アシカ島付近(2024.09.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 野田線8111F、ポートレート(2025.05.05)
- 銚子電鉄 3000形「澪つくし」号 2024年の瀬(YouTube)(2025.01.04)
- 久しぶりの高徳線、今度は「西から東」(2024.11.18)
- 久しぶりの牟岐線、初めましての牟岐線(2024.11.10)
- 銚子へ ~Canon PにFerrania P30を詰めて (6)「1000人画廊」でDS3を撮ってからの犬吠埼(2024.10.04)
コメント